どーも、Ryotaです。(@RyotasannNo)
あなたは今の仕事に満足していますか??
僕は働くことが大好きです。
でも、家族との時間を削ってまで、残業できるかと言われると、話は変わってきます。
僕は家族との時間を大切にしたいからです。
仕事で残業をするために生まれてきたわけではありません。
日本人はなぜ残業ばかりするのでしょうか。
僕にはよく分からない。中には必要な残業もあると思います。
それはクライアントの都合などもあるので、仕方ない場合もありますが、毎日毎日残業ばかりしている人は、極めて生産性が低い。
よくよく観察していると、毎日残業している人は、時間の使い方を間違えていることに気付いたんですよね。
- 期日に具体性がないから仕事が終わらない
- 無駄に休憩ばかり挟んでいるから仕事が終わらない
- あなたは夏休みの宿題を最後まで残す人ですか??
- 面倒ごとは早めに終わらせることで余暇が作れる
- 「生産性」はこれからのキーワードになる
- 残業から抜け出すには会社を変えてしまうのもあり
- 当サイトから登録が多い転職サイトベスト3
期日に具体性がないから仕事が終わらない
上司から仕事を頼まれた時に、よく言われるのが、「なるべく早く」という言葉です。
なるべく早くほど抽象的な言葉はないと思っています。
部下は抽象的な言葉を飲み込み、与えられた仕事の優先順位を下げてしまう。
「なるべく早くなんだから今の仕事が終わってからでいいか。」
こう考えてしまうんですよね。
だから、蓋を開けてみれば、その仕事が終わっていないことが多い。
仕事が終わっていないため、残業して仕事を終わらせる羽目になるんですよ。
これじゃ本末転倒ですよね。
時間の使い方を間違える準備を、自らしてしまっているんですからね。
「この仕事は~という理由で重要だから確実に3日で終わらせてほしい」
期日に具体性を持たせて伝えると、部下もその期日に合わせて、スケジュールを調整するようになります。
上司から期日を与えられない場合は、自ら率先して与えられたタスクに期日を設定した方が賢明です。
期日に具体性を持たせ、それに沿って行動する癖を自ら付けるようにしましょう。
無駄に休憩ばかり挟んでいるから仕事が終わらない
何度も何度も小休憩を挟んで時間を無駄にしてしまう。
会社でも無駄に休憩ばかりしている人はいませんか??
その行為は本当に時間の無駄なんですよね。
集中力がもたなくなってしまうので、少しの休憩は必要です。
でも、何度も何度も休憩を取るのは少し違う。
家族の為に早く帰りたいとか思わないんですかね。
僕はさっさと家に帰りたいので、タスクを完了できないのであれば、休憩にいきません。
仕事が終わらず、家族に迷惑を掛けるぐらいなら自分の休憩時間を費やしてまで必ずタスクを完了させます。
「休憩時間を削ってまで仕事したくない」とか聞こえてきそうですが、残業して家に帰るのが遅くなるぐらいなら、休憩時間をなくして、早く帰る方が僕は良いです。
「何のために仕事をするのか」というところが明確になってるからできることなのかもしれないですね。
あなたは夏休みの宿題を最後まで残す人ですか??
僕は夏休みの宿題を夏休みが始まって、3日~1週間以内でかならず終わらせていました。
「絶対に1週間で終わらせる」という期日を設けていました。
だから、授業中や、休み時間に宿題をしていました。
終わらせるまでは遊びに行かず、宿題を先に終わらせることを心掛けていました。
理由は簡単。後回しにすると、休みを心の底から楽しめないからです。
そして、面倒事は先に終わらせたい性格だったからです。
夏休みの宿題を休みの3日前とかから取り掛かる人は多いですよね。
追い込まれないとやらないタイプなんだろうけど生産性が低すぎます。
期日より前に終わらせれば、時間にも余裕ができるんですよね。
宿題が頭の中にない僕は、長期休みを心の底から楽しむことができていました。
面倒ごとは早めに終わらせることで余暇が作れる
与えられた仕事を僕は早く終わらせたいという理由で、休憩時間を減らしています。
僕にはお昼の休憩時間は1時間も必要ない。
空き時間をなるべく有効活用したい。
面倒ごとを早く終わらせることで、余暇を作ることができるということを、夏休みの宿題から学びました。
そして余った時間で好きなことができることに気付きました。
僕は空いている時間を使ってブログを書いたり、家事をしたり、猫と戯れたりする時間を確保することができています。
だから、今でも僕は与えられた仕事に対して、期日を具体的に設け、それに従ってスケジュールを組むことにしています
仕事がいつまでも終わらせることができない人は、期限に具体性を持たせ、何の為に働くかというところを明確にした方がいい。
そして、もし時間が足りないのであれば、少しでも休憩時間を削ればいい。
残業で帰宅するのが遅くなるのと、休み時間を削って早く帰宅できるのであれば、あなたはどちらが良いですか??
時間は平等に流れているので、あなただけが仕事が終わらないなんてことはない。
無駄をどれだけ省くことができるかが、早く仕事を終わらせるには不可欠です。
「生産性」はこれからのキーワードになる
同じ時間で仕事が終わらない人と終わる人の違いって何だと思いますか??
これはずばり「生産性の違い」なんですよね。
生産性が高い人は同じ時間でも仕事を早く終えることができます。
逆に低い人は、時間を無駄にしてしまっている傾向が強い。
僕は、今ではほとんど残業をしなくなりました。
それは生産性を上げることに注力したからです。
生産性が上がれば、時間を有意義に過ごすことができるし、余暇を使って新しいことをすることだってできます。
家族の為に時間を使ってもいいし、自己投資に時間を使ってもいい。
自分の人生を有意義に過ごすために、ぜひ生産性を上げることに注力してみて下さい。
僕は本を読んで、「生産性」の上げ方を学びました。
以下のリンクに、読んで本当に役に立った本を紹介しているので、参考してみてください。
合わせて読みたい
複数の仕事をするために生産性を上げた僕が「絶対これだけは読んだ方がいい」とおすすめの本を3冊紹介する
残業から抜け出すには会社を変えてしまうのもあり
残業から今すぐ抜け出したい方は、思い切って会社を転職するのも1つの手段。
もしくは自分の仕事の取り組み方を変えるかどちらかです。
転職サイトを眺めて、良い会社が見つかったら転職しようと考えていたものの、そのままだらだら働き続けている人を今までに何人も見てきました。
いつまでたっても会社への愚痴ばかりで、その間に会社が変わることは一切ありませんでした。
このままズルズル今の会社が変わることを望んで働き続けるか。
それとも思い切って、今の会社から抜け出して、今よりも条件の良い会社を選ぶか。
僕も会社を転職した経験がありますが、前職よりもはるかに良い条件で、転職できたので、転職して良かったと思っています。
給料も上がったし、残業もなくなったので、自分の時間もお金も増えたので、本当に最高な日々を過ごせています。
想像してみてください。
今よりも良い条件の会社で給料も自分の時間を確保できたら最高だと思いませんか?
給料が増えたら今よりも良い家に住めるし、時間に余裕を持つことができれば、旅行や自分の趣味に時間を費やすこともできますよ!
人生は一度しかありませんので、自分らしく生きることができる環境をぜひ見つけてくださいね!
当サイトから登録が多い転職サイトベスト3
第1位 圧倒的な求人数を誇るマイナビエージェント
当サイトから登録が最も多い転職サイトは「マイナビエージェント」
20代から信頼が厚く、業界でも最大手の転職サイト。
第二新卒向けの案件も多く、圧倒的な実績と提携会社数を誇ります。
また過去の転職で、うまくいった方の事例の共有もしてもらえるので、登録しておいて間違いないと言える転職サイトですね。
ただ要望を聞くだけでなく、あなたの話や適性を考慮した上で、自分にあった職種を
提案してくれます。
紹介される企業の80%は非公開企業なので、ここでしか出会えない企業とたくさん出会うことも可能なんです。
第2位 適正年収を知ることができるdoda
doda独自の診断で年収査定を行うことで、あなたの適正年収を知ることが可能。
もし今の会社が適正収入よりも低い場合は、損をしてる可能性が非常に高いので、転職することを心からおすすめします。
dida独自の非公開求人もたくさんありますので、ここでしか出会えない素敵な企業がたくさんあります。
第3位 年収1000万超えも夢じゃない【ビズリーチ】
会員数8万名以上、日本最大級のハイクラス転職サイトである「ビズリーチ」
最近メディアでも取り上げられることが多いため、知っている方もいるかと思います。
掲載求人数が5,900件以上を誇り、ヘッドハンターが520名も所属しています。
年収1000万クラスの求人もたくさんあって、今の会社よりも年収が上がる可能性がめちゃくちゃ高い転職サイト。
今の年収に満足していないという方は、求人を眺めるだけでも刺激になると思うので、ぜひ登録して求人を見てみてください。