こんにちは!大阪でバーとイベントスペースを運営しているRyotaです。(@RyotasannNo)
8月から独立するので、人生で死ぬまでにやりたい100のリストを改めて書いてみることにしたんですよ。
その逆で今度は、「人生でやりたくないことリスト」も作ってみることにしました。
やりたくないことを明確することで、嫌なことは自分の選択肢に入らなくなるのです。
その結果、自ずと選択肢が狭くなるんですよね。
やりたいことリストとやりたくないことリストの両方を作ることで、自分自身がどんな人間なのかを再確認することができたので、書いてみてよかったです。
やりたくないことリストとは?
やりたくないことリストとは、自分が人生でこんなことはやりたくないということをリスト化すること。
やり方は簡単で、紙にやりたくないと思うことを、ひたすら書いていくという作業のみ。
なぜやりたくないことを決めるのかと問われると、やりたいことを見つけるために自分がやりたくないことを明確にしておいたほうが良いからに尽きるんですよね。
やりたくないことを明確化することで、自分の判断基準を持つことができます。
自分の判断基準を明確にすることで、やりたくないことをやらないという決断を自分ですることができるということ。
つまりやりたくないことを明確化することで、やりたくないことに時間を割くことがなくなるのです。
やりたくないことに時間を割かずにやりたいことを本気でやろうという気持ちになるということなんです。
人生でやりたくないことリスト30
ここからは僕がやりたくないということを紹介します。
生き方や仕事など様々なことを書いていますが、全部本気でやりたくないことです。
書き方のおすすめとしては
1.些細なことから大きなことでもとにかく書き出してみる
2.できるできないのは制限なしで書いてみる
自分が思いついたことを書いてみると良いと思いますよ。
- 人に媚びる
- 人の噂を信じる
- 愚痴ばかりの飲み会
- 意見を言えない
- 他人のスケジュールに振り回される
- 満員電車
- 人を見下す
- 約束を破る
- 暴力を振るう
- 周りの目を気にする
- やりたくない仕事をする
- 好奇心を失くす
- 感謝の気持ちを忘れる
- 人の悪いところを見つける
- 自分と合わない人と一緒にいる
- 貧乏な生活
- 時間に追われる
- ケチな人間になる
- 夢を諦める
- やらないで後悔する
- 笑顔を忘れる
- 人の幸せをねたむ
- 人や環境のせいにする
- 弱いものいじめ
- 年齢を言い訳にする
- 家族と時間を過ごせない
- 妥協する
- 他人に期待する
- お金の心配
- 抱え込む
まとめ
やりたくないことを我慢し続けると、自分の本当の願望が分からなくなることもあるし、一生我慢をし続ける人生になってしまうかもしれません。
そういった人生を避けるためにも、やりたくないことを明確化しておくことは非常に大切なことだと思いませんか?
やりたくないことを書き出してみると、自分の本心や新しい側面を知ることができるので、ぜひ時間を取って書き出してみてほしい。
自分のためにもぜひ実践してみてくださいね!
Ryotaの人生でやりたい100のリストはこちら。
合わせて読みたい
僕が人生で死ぬまでにやりたい100のリスト。やりたいことを決めれば実現するのは本当だった