何がしたいか分からないから就職したくない。
流されるままに「とりあえず就職」に疑問を抱いている。
就職したくないけど、どうやって生きていけばいいのかが分からない。
今回は就職したくないと考えている大学生向けに記事を書きます。
まずは初めまして。Ryota (@RyotasannNo)と申します。
現在社会人6年目で、社会人4年目の夏にフリーランスとして独立しました。
合わせて読みたい
僕自身も就職したくないなと思っていた大学生で、どうすれば良いかわからなかったので、とりあえず就職したのです。
就職してみたものの、自分が何をしたいのかがわからなくなり、途方に暮れていました。
今は文章を仕事にすることができていますが、葛藤や迷いを経て、好きなことを仕事にすることができています。
もし大学生のあなたが就職したくないと考えているなら、就職しないという選択はあり。
でもお金がなければ生活できないというのも事実なので、就職したくないと考える大学生向けに、大学生のうちにやっておくべきことや、就職以外の選択肢を紹介します。
- なんで就職したくないの?
- 就職したくないなら大学生のうちから準備するしかない
- ITを駆使してみる
- 発信力を身につけよう
- 個人で稼ぎたいのなら個人で稼いでいる人に会いに行け
- 結局は試行錯誤を繰り返すしかない
- 大学生に人気の記事はこちら!
なんで就職したくないの?
まずはあなたが就職したくないと考える理由を見つめ直してみましょう。
大前提として、就職したくないと考える大学生は、あなたが思っているよりたくさんいるということを知っておくと良いでしょう。
大学卒業後に就職という流れに疑問を持っている大学生は多い。
だからこそ就職したくない理由を明確にしておく必要があるのです。
ここから就職したくない理由をいくつか挙げていきますので、ぜひ参考にしてみてください、
やりたい仕事が見つからない
やりたい仕事が見つからなくて就職したくないと考える大学生は多いですね。
でもやりたい仕事を見つけるのは実は簡単なことではありません。
今働いている社会人も、やりたい仕事ではない仕事を、やっている人が多いというのは事実。
やりたくない仕事をしていると、知らない間にストレスを抱えてしまうのがオチ。
理想の仕事が見つかると良いのですが、現実はうまくいかないため、就職したくないと考える大学生が多いのかもしれませんね。
満員電車に乗りたくない
仕事の通勤には大半の人が電車を活用します。
通勤時間になるとたくさんの会社員が電車を利用するため、満員電車に乗ることになるんですよね。
夏場なんていろんな人の汗の匂いがするからもう最悪。
さらにぎゅうぎゅう詰めの車内は身動きも取れないから乗りたくないですよね。
さらに帰宅時間も帰宅ラッシュに巻き込まれるため、1日2回も満員電車に乗らなくてはならない羽目になります。
僕は満員電車に乗るのが嫌という理由もあって独立を選択したから、大学生が就職したくない理由に入ることでしょう。
就職自体に良いイメージを持っていない
就職したくない大学生は就職自体に悪いイメージを持っている可能性があります。
例えば連日ニュースで「残業」「パワハラ」などを目にする機会が多いですよね。
就職したら残業ばかり。上司のパワハラに耐える必要があると考えれば考えるほど、働くことに良いイメージを持てなくなるのは仕方ないこと。
たかが仕事で、自分を苦しめるような真似をしたくないと、思うのは当たり前のことなのです。
就活がめんどくさい
企業に就職するためには、就職活動をしなくてはなりません。
稀に知り合いの紹介で企業に入る大学生もいますが、大半の大学生が就職活動を行うのです。
企業の人事の方と面接をしたり、ESを書いたり、SPIの勉強をするなど、思ったよりもめんどくさいことが多い。
ニュースを見ると、企業の選考を何十社も落ちているなどネガティブなニュースを見てしまうこともあるので、就職活動自体に良いイメージを持てない大学生は多いです。
確かに就職活動で選考に落ちてしまうと自分を否定されている気分になってしまいがちのため、就職活動をするのがめんどくさい方は多いでしょう。
就職したくないなら大学生のうちから準備するしかない
就職したくないと考える大学生は、大学生のうちに自分でお金を稼ぐことができれば、就職以外の選択肢を選ぶこともできます。
起業や個人事業主としての独立。様々な選択肢を持つことで、自分の生きる道を広げていくことができるんですよね。
もしくはある程度自分の力で稼げるようになれば、フリーターとして働きながらスキルを磨くというのも1つの手段。
就職したくない大学生は、大学4年間を準備期間だと捉え、自力でお金を稼げるようになりましょう。
大学は「人生の夏休み」と呼ばれていることをご存知ですか?
社会人になると企業によっては、自分の好きなタイミングで休みが取れません。
仕事のため好きなタイミングでやりたいことをできない人という人がかなり多いのです。
それに比べ、大学生は単位さえ取れていれば、自由に使える時間が多い。
でも学生でいるうちは時間があることに気付きにくいというのも事実。
社会人経験をしてから気づいても時すでに遅し。
僕は学生時代に、スキルを身につければ良かったと本気で後悔しています。
僕が今大学生なら自力で稼ぐためのスキルを身に付けることを確実に注力します。
でも現実を見ていると、ほとんどの大学生が自由な時間を、遊びや飲み会、サークルに費やしてしまっているというのが現状。
就職したくないけど収入源は欲しいという方は、皆が遊んでいるうちにこそっと努力をしてスキルを身につけましょう。
合わせて読みたい
ITを駆使してみる
「大学生はスキルを身に付けよう」と言いましたが、具体的に身につけておいた方がいいスキルはITスキル。
どこに行ってもみんなiPhoneを開いてるし、カフェに行けば、いろんな人がPCをカタカタしていますよね。
僕自身ITスキルを身に付けて、自力でお金を稼いでいます。
ITスキルの中には、プログラミングスキルやデザイン、ライティングなど様々なスキルがあります。
僕は全くの未経験でライターを始めたのですが、1年半ほどで10万円以上稼ぐことができたし、2年で新卒の収入程度は自力で稼ぐことができています。
僕は文章を書き始め3年、そして独立して1年が経つわけなのですが、広告収入とライター業など様々な収益源を抱えることに成功しました。
自分に合ったスキルを磨くのが良いですね。
でも自分が何に向いているかなんてわかりませんよね。
だからまずは興味のあることに手を出してみるのはあり。
自分に向いているかどうかなんてやってみないとわかりません。やってみて初めて向いているか向いていないかがわかるのです。
何が向いているか知りたい方は、自分のことを知りましょう。自分の強みを知っておくと、自分に合ったことや向いてそうなことを知ることが可能。
自分の強みを知りたい方は、リクナビさんのグッドポイント診断で自分の強みを診断してもらいましょう。
具体的なやり方に関しては、記事にまとめてありますので、そちらを参考にしてください。
合わせて読みたい
【無料】人生を本気で変えたい人へ。たった30分で自分の人生を変えてみませんか?
発信力を身につけよう
大学生が就職せずに、経済的自由を得るためには、それなりの努力と覚悟が必要。
でも経済的自由を手に入れることは、思っているよりも難しくはありません。
大学生で独立している人なんてざらにいるし、ネットで10万円ぐらいなら誰でも稼ぐことが可能。
スキルを身につけるだけでなく、SNSで情報発信を同時にすることで、相乗効果が得られるのです。
SNSと自分のスキルを掛け合わせることで、伝わる手段を増やすことが可能。
その結果いろんな人から仕事をもらえたり、新たな出会いが見つかるなんてこともあります。
僕もありがたいことに仕事依頼をもらうことがあるのですが、「SNSを見て仕事を依頼した」という方が本当に多いため、SNSを自分を広めるための手段として活用するのはあり。
あなたのことを知ってもらうためにも、SNSの情報発信はやっておいた方がいいと言えるでしょう。
今からスキルを身につけようと考えている方は、自分がこれからスキルを身につける過程をSNSで発信して、ファンを獲得していくと良いかもですね。
個人で稼ぎたいのなら個人で稼いでいる人に会いに行け
大学にいても残念ながら「個人で稼ぐ力」を教えてくれることはありません。
その理由は簡単で、大学内に「個人で稼ぐ力」を持った人がいないからです。
知らないものを教えるのは無理だと思うのです。
だからこそ「個人で稼ぐ力」を学びたいのであれば、個人の力で稼いでいる人から話を聞くのが1番早い。
SNSを使うこともおすすめしましたが、オンラインとオフラインの両方を駆使しましょう。
頭だけでなく手足もフルに使うことを全力でおすすめしますね。
オンラインとオフラインを両方駆使することで、繋がりも増えるし、仲間が見つかるなんてこともあります。
例えばブログで食べていきたいのであれば、ブログで独立している人に会いに行けばいい。
フリーのエンジニアとして活躍したいのであれば、フリーのエンジニアに会いに行って話を聞けばいい。
ネットで情報を検索をすれば、ある程度の情報は出てきますが、全部を鵜呑みにしない方が賢いと言えるでしょう。
ネットの情報を全部信じるのではなく、自分に見合った情報だけ精査するべき。
自分の頭でしっかりと考える力を身に付けると、どの情報が自分に必要かがわかるようになります。
もしくは自分が信用できる人の情報を信じるのがおすすめ。
そしてその人の情報通りに行動することが自分のやりたいことを実現する1番の近道です。
何もスキルも知恵もない人が成功するには、成功している人の意図、もしくはやり方を真似した方がグッと成功に近くスピードが早くなります。
結局は試行錯誤を繰り返すしかない
最終的には試行錯誤を繰り返すしか成功への道はありません。
今までにやったことがないことに挑戦するわけですので、当然最初はみんな素人。
凡人は評価されることを恐れます。
でも上手くいく人は評価されることを恐れず、どんどん自分のスキルや作ったものをアウトプットしていくのです。
何もしないということはそれ自体が失敗。
自分で稼ぐ力を身に付けたいのであれば、失敗して改善点を1つずつ潰していくしかない。
最初から上手くいくわけなんてないので、試行錯誤を繰り返して、成功に近づけていくしか道はありません。
毎日自分のやるべきことに向き合ってこつこつやるしかないんです。
就職せずに経済的自由が欲しいのであれば、色々な人に会いに行きましょう。
スキルを身につけ、情報発信をしましょう。
自分に合った生き方を見つけるには色々な経験をし、体と頭を使いまくるしか道はありません。
後悔ないよう学生生活を送ってくださいね。
最後までお読み頂きありがとうございました!
大学生に人気の記事はこちら!
・ブログ収益が10万円を突破したので稼ぐまでにやったことを公開します
・生き方に悩む大学生へ。たくさん悩んで自分だけの正解を見つけよう
・大学生がフリーランスになるためにやるべきことを全部紹介する