どーも、Ryotaです。 (@RyotasannNo)
鼻歌歌いながら執筆してます。
皆さんサプライズで失敗するという経験をしたことはありませんか??
サプライズって本当に素敵だし、相手が喜んでくれるのであればやる価値はあります。
でも、全員がサプライズを求めているってことはないと思いませんか??
サプライズが好きな子もいれば、当然嫌いな子もいるんですよ。
だから、サプライズをやるのであれば、どちらかを見極めてあげる必要があります。
今日は、僕が過去に彼女にしてしまったサプライズの失敗談赤裸々に語りたいと思います。
そして、そのことを踏まえた上でサプライズを実行するか考えてほしい。
サプライズ自体は素晴らしい行為
僕の彼女は12月生まれなので誕生日とクリスマスが連チャンでくるんです。
そのおかげで僕は12月になればいつもプレゼントで悩んでいます。
たくさんの諭吉さんが飛ぶんだぜ。
でも相手の喜ぶ顔が見れたらそれでいいんだよ。どや。言いたいだけ。
かれこれもう5年半ぐらい付き合ってるので、いつのことか忘れたけど、彼女の誕生日に僕はめっちゃお洒落な場所を予約しました。
お店の中にアクアリウムがあって、それを鑑賞しながらディナーするんですよ。
お洒落でしょう。どや。
そして、予約の際に誕生日なので、サプライズで盛大にお祝いしてほしいと頼みました。
もちろんプレゼントも用意しましたよ。
ここまでは何の問題もないですね。うん。
そして、誕生日当日お洒落な場所でディナーをしました。
ご飯を食べ終え、時間が来たのであたりが真っ暗になり誕生日ケーキの登場!!
働いてるスタッフさんが、大きな声で、誕生日ソングを歌って、精一杯お祝いしてくれました。
その後、誕生日プレゼントを渡して、、、はい、おしまい。
ここまでも何も問題はないように思いますよね。うん。
サプライズの問題は1年近く経ってから発覚した
翌年も誕生日を一緒に迎えることになり、お店で悩んでいました。
すると彼女からひとつ要望が、、、
「皆の前でお祝いされるのは、嬉しいけど恥ずかしいからもっと小規模で祝ってほしい」
こう言われたんです。そこで僕は気付きました。
あのサプライズはあくまで僕の自己満足に過ぎなかったんです。
彼女の喜ぶことではなく、自分がサプライズをすることで満足したかったのだと。
喜ぶ顔が見たいと考え企画したものが彼女のニーズとはかけ離れていたんですよね。
完全にマスターベーションですね。反省しました。
でもこんな失敗する人って実は結構多いんじゃないんでしょうか??
僕が聞いた中でも同じような失敗をした人が何人もいたので多いはずです。
相手が喜ばないサプライズは悪でしかない
よく考えてみてください。
あなたが考えたサプライズはお祝いしてあげたい人のニーズに合ってますか??
単なる自己満足ではないですか??
果たしてそのサプライズは本当に必要なんですか??
相手がされて嬉しいと思わない限り、何やったって自己満足に過ぎないんです。
そんなものは悪ですよ。サプライズは相手が喜んでくれないと意味ないんですよ。
何をされたら嬉しいのか日ごろからリサーチする必要があります。
そのニーズに合わせることで相手の喜ぶ顔を見ることができます。
これめんどいけど絶対やるべきだよ。
サプライズ自体は素晴らしい行動だと思います。
相手を驚かせて喜ばせてあげたいということですもんね。
そこまでの発想は本当に素敵。
でも問題は中身です。
気を付けるべきことはたったひとつです。
「相手のニーズにきちんと合わせる」
「相手が喜ぶことを相手にする。」
それが本当の思いやりってやつでしょ??
僕はサプライズをする時、できるだけ失敗したくないので、相手のニーズをきちんと把握しないとサプライズはしないことを決めました。
これが全てのような気がしますね。
独りよがりなサプライズはやめて、相手が喜ぶサプライズを実践するよう心掛けましょう。
少しでも無駄なサプライズがなくなるよう祈っています。
それでは今回はこの辺で。
追記:今年の誕生日は喜んでもらえました!サプライズも小規模でしましたが良い感じでした(*´꒳`*)