「好きなことで生きていく」
僕はありがたいことにブログで文章を書いてお金を頂くことができています。
僕がブログを書こうと思った理由は
「文章が好きだから」
ブログを始めることで、僕は色んなきっかけをもらうことができています。
お金を頂くこともそうだし、新たに仕事をもらうことなんてことも。
好きなことで生きていくことは不可能じゃないんだと思い始めているこの頃。
好きという気持ちが突き動かすパワーは本当に凄い。
- 自分の好きなことや興味があることから始めればいい
- 一度手を出したのであればとことんハマれ
- 好きなことで生きていくには嫌なことも好きになる必要がある
- 嫌なことも悪いことも含めて好きなことで生きていく
- 好きなことで生きていくのに必要なのは「諦めないこと」
- 好きを仕事に変えていけ
自分の好きなことや興味があることから始めればいい
僕は文章が好きという理由でブログを開設しました。
後々出版もしてやろうとたくらんでるんだけどこの話はまた今度。
ほんの少しずつだけどブログを書くことで、お金を頂くこともできているし、新たに仕事をもらうこともできています。
僕はそれが幸せで仕方なくって、これからも文章に携わっていきたいと心の底から思っています。
自分の強みを生かすことさえできれば、好きなことで生きていくことは不可能ではありません。
何をしようか悩んでいる人は、まずは自分の好きなことや興味のあることから始めることをおすすめします。
一度手を出したのであればとことんハマれ
新たに何かを始めた時に、ほとんどの人が最初のステップで躓いてやめてしまうんですよね。
そんな光景を今までに何度も見てきました。
例えばブログ。
読まれないという理由でやめる人が多いんだけど、本当にもったいない。
最初は本当に誰にも読まれないし、文章も下手くそなんです。
中にはすぐに結果を出すような人もいるんだけど、そんなのは稀なので気にしない方が良い。
僕も最初は記事をアップしても全く読まれなかったし、文章も下手くそでした。
過去の記事を見ると下手くそなのがよく分かるし、よくあんなクオリティの記事を公開していたよなって思うと恥ずかしくて仕方ないです。
たくさん書く練習をして上手くなるしかないし、地道に続ける以外の近道なんてない。
最初のステップを乗り越えた人にしか結果を出すことができないというのも事実です。
今やめようか悩んでいる人は「本気で時間を忘れるぐらいはまったのか」を自問自答してみてほしい。
それでもやめたいのであればやめればいい。
それは本人の自由なのです。
時には諦めも肝心なので、別のことにチャレンジすればいい。
重要なのは足を止めないこと。
ダメだったら切り替えて次に行くことも時には必要な戦略なのです。
好きなことで生きていくには嫌なことも好きになる必要がある
僕は文章を書くことが好きですが、文章を全然書くことができない時期もありました。
いわゆるスランプってやつですね。
スランプから脱出するまでは文章が嫌いになりそうになり、そんな自分が嫌で仕方ありませんでした。
自分の書きたいと思った文章が書けなければ、2000字であろうが、3000字であろうが、容赦なく消したことが何度もありましたね。
それでもやめることなくここまで続けてこれたのは好きだからです。
好きだからきちんと文章と向き合うことを選びました。
逃げるのは簡単なんだけど、それでやめてしまうのは嫌だったのです。
好きだから文章と本気で向き合って、色んな人からアドバイスを貰ったり、色んな人の記事を見て勉強をしたりもしました。
時にはほとんど寝ずに仕事に行くなんてことも。
熱中しすぎて寝ることを忘れていたんですよ。
気が付けば4時になっていたなんてことはしょっちゅうです。
文章のことを知れば知るほど文章の魅力に惹かれていった自分がいたんですよね。
嫌なことも悪いことも含めて好きなことで生きていく
好きなことで生きていくには時には嫌なことをしなくてはいけません。
好きなことで生きていくためには、他にすべきことを好きになる必要があるのです。
本当に好きなら行動する苦労なんて気にならないし、それすらが好きなことなので、楽しいことなのです。
仕事で嫌なことから逃げるために、好きなことで生きていくという言葉を使っている人がいますが、あれってなんか違うと思いませんか?
好きなことで生きていくには、嫌なことも含めて好きになる必要があるのです。
ただ逃げたいからという理由で、好きなことで生きていくという言葉を使うのは本当にダサい。
逃げる自分を正当化するために、好きなことで生きていくという言葉を使っている方は、好きなことで生きていきたいんじゃなくて、嫌なことからすぐに逃げ出してもいいというサインを自分に出したいだけ。
好きなことで生きていくのに必要なのは「諦めないこと」
僕は今ではブログを書くことが仕事になっています。
好きなことで生きていくということを少しずつですが、実現できてきています。
勉強をするのが辛い時期もあったし、文章を書くことが辛い時期もありました。
それでもここまで続けてこれたのは、諦めなかったからです。
好きなことで生きていくためには、諦めない力が必要となってきます。
諦めなかったから自分が文章を書くことに向いているということが分かりました。
向いているかどうかなんて本気でやった後にしか分からない。
向き不向きが分かるその前に大抵の人が諦めてしまう。
好きなことで生きていくということを実現するのは思っているよりも簡単ではない。
ある程度成果を出すまでは寝ずに仕事に行くなんてこともありました。
でも好きなことだから諦めたくなかった。
好きなことだから寝ることを忘れて没頭できたし、その結果文章を書くことが僕の仕事になりました。
好きを仕事に変えていけ
好きなことを仕事にすることは不可能ではありません。
でも諦めない力は必ず必要です。
僕は文章が好きだからという理由だけで、何の知識もない状態でブログを開設しました。
好きなことだからどんどんのめり込むことができたのです。
その結果文章を書くことが仕事になっているのです。
あなたが今何かしようか迷っているのであれば、自分の好きなことや興味のあることを始めてみればいい。
好きなことを仕事にするということは嫌なことを受け入れる覚悟をするということ。
時には辛いこともたくさん起こることだってあります。
でも嬉しいことが起きた時は喜びが倍増することは間違いない。
好きなことを仕事にしている僕が言うんだから間違いありません。
あなたにもぜひこの感動を味わってみてほしい。
自分の好きなことを仕事にしたいのであれば、自分の強みを把握しておくことをおすすめします。
ほとんどの人が自分の強みを活かせずに挫折してしまうのです。
僕も文章が好きで始めましたが、自分の強みを活かすことができたから結果を出すことができました。
自分の好きなこと×自分の強みを活かすことで結果を出すことができるのです。
自分の強みを知りたいのであれば、リクナビのグッドポイント診断がおすすめです。
合わせて読みたい
人生を本気で変えたい人へ。自分の強みを知ることで人生を変えませんか??
僕も診断してもらったのですが、自分の知らない強みも知ることができたし、どうやって強みを活かせばいいかも知ることができました。
あなたもぜひ自分の好きなことを仕事にしてみませんか??
それでは今回はこの辺で。