どーも、Ryotaです。(@RyotasannNo)
僕は行動したいけど、いざとなると行動できない意思が弱い人間でした。
今もそうなのかもしれないですが、以前と比べるとかなり改善されました。
課題や勉強などやらないといけないことばかりに目を向けて、自分のやりたいことには蓋をしていました。
僕は大学生の頃ヒッチハイクをしようと思っていましたが、どうせ自分にはできないだろうと決めつけていたんですよね。
だから、やってもいないのに最初から「どうせ無理だ」と諦めていました。
学生って時間もたくさんあるし、やろうと思えば、長期休みを活用してできたはずなんですよね。
それでもやらなかったんです。
僕が、実際にヒッチハイクができたのは、周りに宣言したからだと思います。
やろうと決意しても後回しにしてしまうのが人間
「新しいことに挑戦しよう」と自分の頭で考えても実際の状況などを見てやりたいことを後回しにしてしまうんですよね。
実際にやるとなると怖い。
やったことがない未知の世界に足を踏み込むわけなので、腰が引けるのも無理ないですよね。
更に、できるかどうかも分からないので、挑戦する人は更に減ってしまうんですよ。
だから、大抵の人がやりたいことはあるけど、準備が整ってからすると言って、ズルズルいって何もしないのがオチなんですよね。
その準備が整うのはいつなんですか??
完璧に準備が整うなんてありえないし、もし、それがおじいさんになった時だったとしても、あなたは挑戦しようと思いますか??
体力的にしんどいし、やらない人が大半。
そんな人が今すぐ行動するには、「周りの人にやりたいことを宣言する」ことが効果的です。
他人を巻き込めばやらざるを得ない環境を作れる
今ならSNSでやることを宣言することもできます。
僕はFacebookでヒッチハイクをすることをコミットしました。
その時の僕の友人や知り合いの反応はかなり大きかったと思います。
「感想教えて」、「応援してるよ」などの声を頂きました。
周りの人にやることをコミットするとやらざるを得なくなるんですよね。
だって周りに宣言して実際にやらなきゃ男じゃないでしょ??
僕はそんなださい人にはなりたくなかったのでヒッチハイクを実際にすることが決定になったんです。
逃げ道を断つことでやらざるを得ない状況を作りました。
応援してくれている人や感想を待ってくれている人の期待を裏切りたくなかったんですよね。
できるかわからないけどとりあえずやってみようと思えるようになりました。
やらない理由よりやる理由を増やす
自分でできないと決めつけてしまうと本当にできないままで終わってしまいます。
そうならないために「自分ならできる。」とこう言い聞かしましょう。
もし、それでも行動に移せないのなら「どうやったらできるのか」を考えるようにしましょう。
僕は周りに宣言することでヒッチハイクをするという成功体験をすることができました。
これからも周りに宣言することで自分を奮い立たそうと思っています。
今年も僕が実現したいことをブログ内で宣言しました。
関連記事
【2017年の抱負】2017年の干支は酉!新しいものをどんどん取り入れていけ。
周りに宣言することで僕はやる理由を増やしています。
無理だと言われたとしても宣言したからには絶対やってやります。
目標達成してまだ見たことない景色を今年中に見てみせます。
それでは今回はこの辺で。