日本の教育って少し変だと思いませんか?
何も考えずただ就職する人間がかなり多い。
「いい大学に行っていい企業に就職する。」
この固定概念がまだまだ残っています。
そして、それが安定だと信じて疑わない人間が大多数。
今の企業があなたが定年まで生き残っている確率は限りなく低い。
確率論から見るとほぼ0%です。
現代の日本では学歴はあった方が絶対いい。それは間違いない。
就職するときに未だに学歴フィルターがあるからね。
だから、学歴がなかった僕は高学歴の人間がうらやましかった。
でも、世間を見ると高学歴でも会社の奴隷、すなわち社畜になっている人が多いというのも事実。
脱社畜から抜け出すためには、自身で稼ぐスキルを身に付けるしかない。
自分で稼ぐにはいろんな方法があります。そちらも合わせて紹介しますね。
義務教育で「輪を乱すことは悪」という洗脳が始まる
小、中学校では集団行動を学ぶ。前に習えとか集団行動とかね。
これは明治の富国強兵の時期から変わらない教育方針。
なんであんなもんやらないといけないんだと僕は疑問に思っていました。
あれは輪を乱すことが悪いこということを徹底的に教えるんです。
だから、皆同じように高校に進学し、当たり前のように大学に行く。
高校を卒業し、そのまま就職する人もいるが、ほとんどの人たちが進学を選ぶ。
そして、大学3年生の時に周りと同じように就職活動を始めます。
その他にも選択肢があるにも関わらず、ほとんどの人が就職活動を始めるんですよ。
その理由は学校や親から就職活動をすることが普通だと教えられているから。
就職活動をしないと途端に周りから心配されるようになります。
僕も就職活動をしない友達のことを心配していたんです。
よく考えるとそんな暇があるなら自分の人生に真剣になった方がいいと思った。
その人が決めたことなのに、なぜか口出ししたくなるのはなんででしょうね。
こうやって純粋で真面目な若い子たちは何も知らないまま就職していく。
自分の頭で考えることを、教えられていないから社会に出て何も考えずただ与えられた仕事をこなすだけの人間。
そして会社の給料に依存しないと生きていけない真面目な奴隷の出来上がり。
学生時代はテストで決まった答えを導き出せば正解でした。
でも社会に出れば決まった答えはありません。
トライ&エラーを繰り返して自分なりの答えを作っていくしかない。
でも、トライ&エラーを繰り返しできるほどの環境が日本では少ないというのも事実。
挑戦はできるけど、分析してその後に活かせる人が少ないんです。
これは非常に問題ですよね。
日本人は空気を読む天才
義務教育を受けた人間は協調性を求められ、周りと合わせたらそれなりの評価がもらえるようになっています。
逆に空気を読まない人間は確実に変人扱い。
空気を読むことはそんなに大切なのでしょうか?
空気を読むこと自体は否定しないけど、それが本当に必要なのかを自分の頭できちんと考えることができているのかが問題。
ただ周りに流されて空気を読んでいるのであれば、そっちの方が問題なのです。
人の顔色を窺って当たり障りのない発言をすることがそんなに凄いことなのか?
それは優しさなんかじゃなくて偽りの優しさにすぎません。
本当に相手のことを思っているなら本音を伝えればいい。
それが本当の優しさだと僕は思っています。
捉え方は相手次第なのでそれで嫌われるなら仕方ありません。
何をやっても自分のことを嫌いにならない人は必ずいるので、その人たちと仲良くすれば良いのです。
会社の奴隷にならないためにあなたがやるべきこと
会社の奴隷にならないためにあなたがやるべきことは、会社以外で収入源を作ることです。
収入源を複数作ることができれば、会社に依存する必要はありません。
収入源を分散することで、今より一層仕事に打ち込むこともできるのです。
収入源を複数作ることは難しいと思われがちですが、そんなことはありません。
自分の努力と工夫次第で複数の収入源を作ることは可能。
僕は会社員をやりながら、ブログやライターなど様々な収入源を作ることができています。
副業をする時間がなければ作りましょう。
だらだら仕事をするのではなく、無駄を省き、効率よく仕事をすることで定時退社することは可能です。
副業のメリットは、だらだら仕事をすることがなくなったことですね。
時間を作る必要があるので、残業をしない方法を死ぬ気で考えるようになります。
今ではほぼ定時退社をすることができ、空き時間を副業に使うことに成功しました。
生産性も上がり、リスク分散にもなる副業は今後マストになるので、自分のために始めることをおすすめします。
生産性については書籍で学んだので、ぜひ参考にしてください。
合わせて読みたい
仕事を早く終わらせたい人必見!生産性を上げるノウハウが詰まったおすすめの本を3冊紹介します
副業は今後当たり前になってきます。
むしろ副業を推奨する企業が出てきて、フルタイム勤務をやめるという企業も出てくることは間違いありません。
会社から給与が減らされ、自力で稼ぐしか道がないという状態に近い将来なるでしょう。
副業を始める人は今どんどん増えてきていますが、自分の頭できちんと考えることが重要。
ただ闇雲にアルバイトなどの時給で働いてると若い時は大丈夫ですが、歳を取ってからは厳しくなります。
自分の好きなことや得意なことで副業を始めるのも良いし、新しいことに挑戦するのも素敵なこと。
今のうちに準備して、リスク分散をしておきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!
こちらの記事もよく読まれています!
・ネットで10万円稼ぐ僕が大学生でも1万円以上お金を稼げる9つの方法を紹介する
・お金の悩みを解消!お金の勉強をするために読んだおすすめの本を10冊紹介します。
・仕事が終わらず残業ばかりする人は時間の使い方を間違えている