どーも、Ryotaです。 (@RyotasannNo)
好きな人と付き合うことができたのに長続きしないなんてことはありませんか?
せっかく好きな人と付き合うことができたのにも関わらず、長続きしないなんて悲しすぎますよね。
好きになって付き合った人と長続きせず、別れてしまうなんてあまりにも辛いと思いませんか?
僕には7年間付き合っている彼女がいます。
自慢ではないですが、7年付き合っている割には仲が良い方だと思っています。
ではなぜ7年も彼女と付き合い続けることができているのでしょうか?
今回は7年彼女と付き合っている僕が、カップルが長続きする秘訣を紹介しようと思います。
この記事を読んだらすぐに実践できることもありますので、ぜひ実践してみてくださいね。
【恋愛力診断で長続きする方法を知る↓↓↓】
- 自分とは違う人間ということを認める
- お互いを尊敬し合う
- お互いの時間を大切にする
- 黙っていても居心地が悪くない
- 喧嘩はその日で終わらせ引きずらない
- 感謝の気持ちをきちんと伝える
- 相手の話を聞いて共感する
- ありのままの自分でいる
- 食の好みが似ている
- 二人の記念日や誕生日を大切にする
- 二人で定期的に旅行に行くようにする
- あなたの恋愛力を上げませんか?
- まとめ
- 関連記事
自分とは違う人間ということを認める
まずはお互いに違う人間だということを認めましょう。
生まれた家庭も違うし、育った環境や価値観も違いますよね。
長続きしないカップルは価値観の違いによって別れることが多い。
相手と一緒にいることで、見えてくるところは良いところばかりではありません。
当然嫌な所も見えてくるわけですよね?
だから、相手の嫌なところが見えた時は、相手に怒るのではく、割り切って相手のことを受け入れてあげて下さい。
好きな所を受け入れるのは、非常に簡単だと思います。
長続きできるかどうかは嫌な所を受け入れることができるかというところが重要になってきます。
お付き合いしている相手は、自分とは価値観が違うところもあるのは当たり前。
育った環境や場所が違うわけなので、価値観が合わないのが当然なんですよ。
だからこそ相手を受け入れることができるかどうかで、長続きするかしないかが変わってきます。
本当に、生理的に受け入れることができないと思うのであれば、早めに見切りを付けて次にいくというのも1つの手です。
異性はいくらでもいるので、あなたと相性が合う人と一緒にいる方が、あなたの幸福満足度は確実に上がります。
お互いを尊敬し合う
長年一緒にいるようになると、相手のことがよく分かるようになります。
お互いを尊敬できるどうかはかなり重要です。
相手を尊敬しているから、自分も相手に釣り合うように、努力しようと考えるんですよ。
お互いにそんな関係性を保つことができれば、人間としても成長できます。
逆に尊敬できないのであれば、それは良好な関係とはいえません。
相手を尊敬できないとなると下に見てしまいがちです。
そうなると言葉遣いが悪くなったり、相手を見下すようになってきます。
この関係を良好な関係とは言えないですよね?
一緒にいるのであれば、自分も相手も高め合える存在の方が良い。
尊敬し合えない人と過ごすのは、お互いにとってプラスにはならないので、早めに見切りを付けて尊敬できる相手を探しましょう。
お互いの時間を大切にする
お互いの時間を設けることは重要です。
ずっと一緒にいると息詰まってしまうことがあります。
良好な関係を気づくことができる条件は、適度な距離感を保つことです。
相手がいないと駄目というのは、相手に依存している証拠。
こうなってしまうと相手から重いと思われてしまいます。
依存から壊れた恋を、僕は何度も見てきたので、自分の趣味や友達と遊ぶということを、適度にする必要があると強く感じました。
自分のためにも相手のためにも、適度に友達と遊んだり、自分の時間を設けるようにしましょう。
僕は彼女が友達と遊びに行くという話を聞くとラッキーだと思います。
一緒にいる時間が嫌だというわけでは決してありません。
自分のしたいことができる時間ができるので、ラッキーだと思うわけです。
だから僕は彼女が友達と遊びに行くと言っても、嫌な顔をすることはありません。
もし、依存しているなと思う節があるのであれば、友達と遊びに行く予定を入れてみたり、新しい趣味を作ってしまうと依存度が低くなるので、是非取り入れてみてください。
黙っていても居心地が悪くない
話題があるならずっと話をすることができますが、ずっと話題があるなんてことはありませんよね?
話題がなくなった時は、無理に話題を作らなくても大丈夫ということを、頭に入れておくとベスト。
僕は彼女と同棲しているのですが、家に一緒にいると何も話さない沈黙の時間があります。
でも無理に話題を作ろうなんて考えず、話題ができるまで何も話しません。
無理に相手を楽しまそうと考え、余計な一言を言っちゃうと、かえって相手に不快感を与えてしまいます。
沈黙の時間も苦ではないのであれば、それは良好な関係性を保てている証拠。
逆に沈黙の時間が辛いと感じるのであれば、信頼関係をうまく築けていない可能性が高いので、まずは信頼関係を築くところから始めましょう。
喧嘩はその日で終わらせ引きずらない
どれだけ仲の良いカップルでも、喧嘩をすることはあります。
僕たちもたまに喧嘩することがありますが、絶対にその日に解決するようにしています。
何日も引きずるのって嫌じゃないですか?
「いつ仲直りできるのかなー」って、不安に思いながら過ごすのって結構ストレスなんですよね。
だから、その日のうちに話し合って解決することをおすすめしています。
きちんとお互いの言い分を聞いて、双方納得しておくとモヤモヤがなくなるので、一度やってみてください。
そして、喧嘩が終われば、引きずらずに楽しいことを考えるようにします。
引きずるのはめんどくさいし、喧嘩をするために付き合っているわけではないので、なるべく楽しいことをしていたいと思いませんか??
だから喧嘩が終わったら、もう喧嘩の話はしないようにするのが良い。
「喧嘩するほど仲が良い」という言葉がありますが、あれは半分本当で半分嘘です。
喧嘩するということは、相手に対して嫌な思いをしたから、喧嘩に発展するんですよね。
たまになら喧嘩もありですが、頻繁に喧嘩をするのは、それは仲が悪いからです。
あなたとの価値観が合わないから、喧嘩を頻繁に起こしているまでです。
だから喧嘩を頻繁にしているのであれば、関係性を見直してみるというのも一つの手ですね。
感謝の気持ちをきちんと伝える
これは本当に重要。
人として当たり前のことなのですが、出来ている人が本当に少ない。
あなたはパートナーに感謝の気持ちを伝えていますか?
感謝には2つ種類があります。
気持ちを伝える感謝と心の中で思うだけの感謝です。
いくら心の中で感謝していたとしても、言葉にしなければ、その気持ちが相手に伝わることはありません。
感謝を伝えることが恥ずかしいという気持ちは、十分分かります。
でも、感謝の言葉を伝えるのと伝えないのでは、のちに大きな差を生むことになります。
感謝の気持ちが伝わってこないという理由で、別れたカップルはたくさんいます。
人間は単純な生き物。
感謝の気持ちを伝えてもらうことができれば、またその人の為に何かしたいと思うわけです。
逆に感謝の言葉がなければ、相手に対する思いやりや優しさが徐々に薄れていきます。
思いやりや優しさがなくなれば、残念ですが愛情もなくなってしまう。
僕たちは同棲していて、家事も分担して行っています。
僕が仕事が早く終われば、料理もするし、なるべく家事を手伝うようにしています。
それでも料理をほとんどしてくれているのは彼女です。
これは当たり前じゃないんですよね。
だからこそきちんと感謝を伝えなければ、相手は不快に思ってしまいます。
今付き合っているパートナーと長続きさせたいのであれば、今すぐ感謝を伝えるべきです。
相手の話を聞いて共感する
これは男の子向けに書きます。
女の子は信頼している人に、相談や愚痴を吐くという傾向が強い。
そこで答えを言ってしまうというのが、一番してはいけないこと。
僕も過去に悩んでいる女の子に、具体的なアドバイスをしたことがありますが、なぜか怒られてしまいました。
女の子は答えを求めているのではなく、ただ話を聞いてほしいだけみたいですね。
その際にすべきことは、親身に話を聞いてきちんと共感すること。
本当にこれだけで大丈夫。
決して具体的なアドバイスをするという野暮な真似はしないようにしましょう。
愚痴や相談をする時に、ある程度自分の中で答えを持っているので、答えやアドバイスは要らないみたい。
女心を掴むのは本当に難しいので、僕もまだまだ勉強しなくていけないと思っています。
ありのままの自分でいる
相手に対して猫を被ったりしていませんか?
もし猫を被っているのであれば、それは絶対辞めた方が良い。
それはいつか本性が出てしまうからです。
そして、偽りの自分を演じ続けるのはストレスですよね。
いっそのこと初めから本性をさらけ出して、素を見せた方が良い。
素を見せて相手が不快感を示すのであれば、あなたとの相性が合っていないということです。
「嫌われたらどうしよう?」という理由で猫を被っているんではありませんか?
でも、素を見せて離れていくような相手は、あなたを心の底から大切にしたいなんて思っていないので、別れた方が賢明です。
食の好みが似ている
食の好みが合うかどうかはもっとも重要。
食は毎日の生活に欠かせないものですからね。
食の好みが合わないとなるとデートの際に、何を食べるか決めるときに喧嘩になってしまうことも。
完全に好みが合わなければいけないとまではいかないですが、なるべく似た好みを持っていた方が、長続きしやすい傾向があります。
食の好みが合えば、食事が楽しくなります。
お互いに好きなものを食べることができれば幸せですよね?
逆に食の好みが違うのであれば食事は全くと言っていいほど楽しくありません。
嫌なものを食べて幸せになる人はいないですよね。
できれば自分の好きなものを食べたいというのが本音。
あまりにも食の好みが合わないということであれば、長続きしない傾向が強い。
長続きさせたいのであれば、ある程度食の好みが合う人を選ぶというのも重要です。
二人の記念日や誕生日を大切にする
二人が付き合った記念日やお互いの誕生日は大切にするようにしましょう。
1か月毎にお祝いする必要はないと思いますが、1周年など区切りの良い時は一緒に過ごすようにしましょう。
僕は記念日は昼は仕事だけど夜は必ず空けるようにしています。
やむを得ず空けれない日もあるけれどそれは仕方ありません。
その時は必ず理由を伝えて納得してもらうか、どこかで埋め合わせをするようにしています。
記念日を共に過ごすというイベントを、大切にするようにしましょう。
お祝いすることも目的ですが、真の目的は一緒に過ごす時間を設けること。
お互い自分のやらなければいけないことがあると思います。
仕事だったり、勉強であったりと常に相手と一緒にいるわけにはいかないですよね?
だからこそあえて一緒に過ごす時間を設けるようにしてください。
記念日に一緒に過ごすという目標をもって、仕事や勉強を頑張ることができるので、記念日や誕生日を共に過ごすのは重要です。
二人で定期的に旅行に行くようにする
二人で旅行する機会を設けるのは非常に良いこと。
仕事や勉強が嫌でも目標があれば、そのために頑張ろうと思いませんか?
旅行に行くという計画を立てるのは、本当に楽しい。
「現地で何をする?」「宿はどうする?」
楽しいことを考えている時間はあっという間にすぎてしまいます。
定期的に二人で旅行に行くことで、二人の思い出を作ることができます。
「また来たいね」とかそういう楽しい話ができるのって恋人の特権なんですよね。
旅行に行くのは、別に海外じゃなくてもいい。
互いが楽しむことができるところであれば、どこでもいいです。
旅行から帰ってきた後も、二人で撮った写真や思い出話で盛り上がることができるので本当におすすめ。
あなたの恋愛力を上げませんか?
知能指数を計るのは、IQですが、EQと呼ばれる言葉をご存知でしょうか?
EQとはコミュニケーション能力のことを言います。
コミュニケーション能力にはEQと呼ばれる指数があって、EQが高ければ高いほど、相手とのコミュニケーションをうまくやれているのです。
EQを知るメリットは、自分のことを知ることができること。
自分のことをきちんと知っておくと、どんなパートナーが自分には合うのかを知ることができるのです。
相手とのやりとりの中で、うまくいかないことって多いですよね?
なぜ相手とうまくいかないのか?
この部分をきちんと理解して、改善すれば、嘘みたいに恋愛がうまくいくようになります。
ぼく自身彼女と7年お付き合いしていますが、相手との関わり方をきちんと学んだから上手くいっているのです。
パートナーエージェントのEQ診断テストは無料であなたの恋愛偏差値を知ることが可能。
自分の恋愛偏差値を正しく知ることで、どんな相手が自分に合うかを知ることもできますので、パートナーと長続きさせたいという方は、ぜひ診断してみてください。
【あなたの恋愛EQを上げるための診断はこちら】
まとめ
長続きするカップルの秘訣を公開しましたがいかがでしたか?
長続きするカップルは、お互いの価値観が似ているという共通点があります。
長続きさせるためには、お互いが協力し合う必要があるんですよね。
あなたもパートナーも共に成長しながら、素敵なカップルになれることを心から願っています。
最後までお読みいただきありがとうございました!
関連記事
・そのサプライズ本当に実行して大丈夫??サプライズで気を付けたいたった1つのこと。
・女性の弱みに付け込んで近づいてくる男性は大概糞だから近づくな