貯金をしたいけどなぜかお金を貯めることができない。
バイトをたくさんしてるんだけどなぜかお金が貯まらない。
今回はこんな人向けに記事を書きます。
あなたはきちんとお金を貯めることができていますか?
僕も大学時代にお金をかなり使う時があって、全然お金を貯めることができない時期がありました。
遊びに食費、お金が掛かることがたくさんあるからつい使ってしまうんですよね。
でも、1年を振り返った時に通帳に残っていたお金を見て、僕は驚愕しました。
お金を貯めようと思っていたのに、残金は1万円もなかったのです。
これはまずいと思って、きちんと節約してお金を貯めようと考えました。
きちんとした節約方法を学べば、お金を貯金するのは可能です。
僕もお金を節約すると決めてからお金を貯金できるようになりましたからね。
無駄に消費しているお金を減らすだけでも自由に使うことができるお金は増えます。
今から簡単に誰でもできるものを紹介していきますので、ぜひ取り入れてみてください。
お金を節約するのも大事ですが、増やすことも大事なので、大学生でもできるお金稼ぎの方法をまとめてあるので、良かったら参考にしてみてください。
合わせて読みたい
ネットで10万円稼ぐ僕が大学生でも1万円以上お金を稼げる9つの方法を紹介する
- 1.衝動買いを減らす
- 2.格安SIMで携帯代を節約する
- 3.モバイルルーターを持って節約する
- 4.クレジットカードを活用して節約する
- 5.貯金専用の通帳を作る
- 6.飲み物代を減らす
- 7.美容室代はカットモデルで節約しよう
- 8.動画サービスの無料体験を活用する
- 9.不要になった教科書は売ってしまおう
- お金の教養講座でお金の知識を身につける
- まとめ
- 大学生に人気の記事はこちら!
1.衝動買いを減らす
ストレスが溜まった時に衝動買いをするなんてことはありませんか?
めちゃくちゃ気持ちは分かるのですが、一度立ち止まって「その買い物が本当に必要なのか?」をきちんと考えてからお金を使うようにしましょう。
僕も衝動買いをよくしていたのですが、結局買ったものを使わずに捨ててしまったり、誰かにあげるなんてことをよくしていました。
使わないのに買うのはめちゃくちゃお金の無駄ですよね。
そのお金があれば色んなことができちゃうので、本当にもったいないことをしたなと後悔しています。
衝動買いを意識的に減らすだけで、お金を節約することができます。
衝動買いをしてしまう原因はストレスや失恋など様々だと思います。
もし衝動買いをしそうになったなった時は一度思いとどまる努力が必要。
物が増えると部屋がものまみれになってしまうこともあるのです。
洋服などを買う時は、「本当に必要なのか?」をきちんと考えて必要だった場合のみ買うようにして、極力物を増やさないようにするのが良いですね!
2.格安SIMで携帯代を節約する
少しずつ格安SIMを利用する人が増えていますが、まだau,softbank,docomoの3大キャリアを使っている人が多いです。
LINEが運営しているLINEモバイル を利用すると月々の費用が1100円で利用することが可能。
LINEモバイルはLINEやTwitterなどのSNSの通信量がカウントされず、使い放題という強みがあります。
SNSをどれだけ活用しても通信制限にならないのはどう考えても強みでしかありませんよね。
LINEモバイルで使える通信量は3Gですが、SNSのカウントがされないので、大学生にとっては十分すぎる通信量。
主要SNS使い放題は大学生にとってめっちゃありがたいですよね。
3大キャリアで携帯を利用すると月々の携帯代が平均して8000円。
携帯代を1年換算すると、8000円×12ヵ月=96000円。
LINEモバイルだと1100×12ヶ月=13200円に抑えることが可能なのです。
96000円−13200円=82800円。
3大キャリアからLINEモバイルに乗り換えるだけで、1年で82800円も節約することが可能なので、2年縛りがあったとしても早めに乗り換えるのがかなりお得です。
3.モバイルルーターを持って節約する
お金を節約したいのであれば、モバイルルーターを持ちましょう。
特に1人暮らしの方は工事や月の月額料を考えると、モバイルルーターを持つことをおすすめしています。
その理由としては、家じゃなくても使用することができるし、通信量も無制限で使用することができるので、1人暮らしの場合は固定回線を引くよりもお得です。
家に回線を引こうと考えると工事費で約2万円ほど+月額5000円ほどお金が掛かってしまいます。
モバイルルーターなら工事費0、月額3411円で使用できるのです。
1年に掛かる費用を計算してみましょう。
固定回線の場合は工事費20000円+月額5000円×12=80000円
モバイルルーターの場合は月額3411円×12=40932円
どちらがお金を節約することができるかは明白ですよね。
モバイルルーターにすると固定回線を引くよりも半額程度の費用で使用することができるのです。
日常生活も便利になるし、約40000円程度自由に使うことができるお金が増えるので、お金を節約したい方は今すぐにでも乗り換えてしまった方が吉ですね。
僕のおすすめのモバイルルーターは【BroadWiMAX】です。
3年ほど愛用しているのですが、通信制限になったこともありません。
地下などに入ると電波が入らなくなることもありますが、地下で使うことがあまりないので、そこまで不便だと感じたことがないですね。
【BroadWiMAX】は持ち運びができて便利なので、本当におすすめです!
関連記事
通信費を見直しませんか?モバイルルーターは1日114円で使えるWiMAXがオススメ!
4.クレジットカードを活用して節約する
携帯代など必ず出てしまう出費ってありますよね。
もちろん使用料を抑える努力をして欲しいのですが、支払い方法をクレジットカードに変更すると、節約することが可能。
直接的に支払う金額が変わるわけではありませんが、支払いをクレジットカードにすることで、ポイントを貯めることができるのです。
コンビニやスーパーでの支払いもクレジットカードにすることで、ポイントを貯めることができるので、なるべく現金を持たないようにするのがおすすめ。
貯まったポイントは買い物や旅行など、様々な用途で利用できるので、クレジットカードを持っていない方は本当に損をしています。
まだクレジットカードを持っていない方には、25歳以下の方限定のポイントが2倍付く三井住友VISAデビュープラスカードが僕的にはおすすめです。
関連記事
大学生におすすめのクレジットカードの選び方とは?おすすめのカードはこれで決まり!
5.貯金専用の通帳を作る
お金を貯めることができないという人は、いっそのこと貯金専用の通帳を作りましょう。
貯金専用通帳にお金を入れる時にルールを作ることが重要です。
僕の場合は、「給料が入った時点で決まった金額を必ず貯金する」「銀行窓口でしかお金を出金できなくする」というルールを作りました。
貯金専用通帳を作ると確実にお金を貯めることが可能なんです!
給料が入った時点で貯金をするので、貯金額を差し引いたお金でやりくりするようになるんですよね。
銀行窓口でしかお金を出金できなくするメリットは、手間を加えることで、お金を簡単に出金しないようにするという目的があります。
いちいち銀行窓口まで行かなければいけないので、めんどくさいんですよね。
僕はめんどくさいことが嫌いなので、手元にあるお金でやりくりするようになりました。
その結果決まった金額のお金を毎月貯めることができるようになりました。
大学の入学金や学費で消えてしまいましたが、100万円近く貯めることに成功しました。
貯金通帳を作ってマイルールを作るのは本当におすすめなので、本当にお金を貯めたいという方はぜひやってみてください。
6.飲み物代を減らす
地味に毎日お金を使ってしまうのが、飲み物代。
毎日ペットボトルの飲み物を自販機やコンビニ買っていたりしていませんか?
ペットボトルだと160円ぐらいが相場。
160円×30日で計算すると4800円も掛かっています。
1年換算すると57600円です。
1ヶ月だと少ない金額ですが、1年で換算するとかなり大きな金額になっていますね。
57600円も自由に使えるお金が増えれば、海外旅行に行くこともできるので、非常にもったいないですね。
ペットボトルよりも水筒を買って、家から飲み物を持っていった方が節約することができます。
もしくはAmazonでクリスタルガイザーを購入するとグンとお金を節約することができちゃうんですよね。
24本購入してもたったの1400円程度。
1年で換算しても16800円なので、自販機やコンビニで購入するよりも40000円ほど節約することができます。
毎日コンビニや自販機で160円の飲み物を購入するよりも格段に節約することが可能なので、お金を節約したい方にぜひおすすめです。
7.美容室代はカットモデルで節約しよう
大学生はオシャレに気を使いたいところだけど、美容室代って結構掛かりますよね。
5000円の美容室で毎月カットしてもらっているとします。
5000円×12ヶ月=6万円も使っているということ。
6万円って結構大きな金額で、大学4年間で考えると24万円。
24万円もお金があれば、海外旅行に2回は行くことができます。
オシャレをしたいけど、お金を節約したいという人は、ぜひカットモデルをおすすめしますね。
カットモデルってオシャレな人やモデルしか無理なんじゃないの?って疑問に思っている人も安心してください。
カットモデルは誰でもできるし、自分のしたい髪型や髪色に格安でしてくれるんです。
「minimo」というカットモデルサービスは、カットは無料で、パーマやカラーも1000円程度しかお金がかかりません。
今までカットモデルって探すのが大変だったんだけど、今ではスマホアプリで誰でも簡単に見つけることができるようになりました。
スマホで事前にサロンスタッフの情報や口コミを見ることができるし、スタッフと直接コミュニケーションを取ることもできるのです。
月間の予約申し込みが30万件も超えているという驚異の数字を叩き出しているので、安心して使うことができますね。
8.動画サービスの無料体験を活用する
大学生はデートや友人と遊びに行くと映画を観ることが多いですよね。
そこでぜひ活用してもらいたいのが動画配信サービス。
動画配信サービスなら家でも映画を視聴することができて、外出する必要がありません。
家でソファにもたれながら映画を観るのも素敵なお家デートですね。
・Hulu
・dTV
上記で紹介した動画配信サービスはhuluを除いて、どれも最初の1ヶ月は無料で使用することが可能です。
huluは最初の2週間だけ無料で使用することができるので、お得なことは間違いなし。
うまく活用すると、約5ヶ月近くは無料で動画配信サービスを活用することができるので、かなり節約が可能ですね。
雨の日に好きな映画を観るのもいいですし、お家デートに活用するのもいいですね♬
合わせて読みたい
【無料あり】動画配信(見放題)サービスを6社徹底的に比較してみた
9.不要になった教科書は売ってしまおう
大学の授業で購入する教科書ってかなり高くて、1冊3000円ほどするものもあります。
しかも、授業を終えたあとは1度も使用せず、捨ててしまうなんてことはありませんか?
捨てるなんてかなりもったいないです。
売ってしまってお金に換えてしまった方が絶対にお得なんです。
教科書を捨てようか迷ってる人にぜひ活用してもらいたいのが、【テキストポン】 という教科書専門の買取りサービス。
マーカーで線を引いている教科書も買取りしてもらえるみたいなので、嬉しいサービスですね。
5冊以上売ると送料が無料になるので、家に眠ってる教科書をお金に換えてしまいましょう。
お金の教養講座でお金の知識を身につける
お金を節約できない、貯めることができないという人は、シンプルにお金の知識がないのです。
お金の知識がないのに、正しく運用できるわけがありませんよね?
知識があるからお金を正しく運用することができるのです。
お金の正しい運用の仕方を知りたいのであれば、まずはお金のことをきちんと学びましょう。
僕も過去はお金の知識がなく、お金を無駄に使い、貯めるどころか出費ばかりでした。
僕がお金の悩みから抜け出した方法は、お金の知識をきちんと身につけたからです。
お金について正しい知識を付ければ、お金に悩むことはありません。
お金の知識をつけたいのであれば、書籍で学ぶのも良いですが、もっと手っ取り早く学びたいという人には「お金の教養講座」を受講することをおすすめしています。
こちらの講座は年間約3万人以上の方が受講しており、満足度も非常に高い。
お金の勉強の入り口として無料で受けられる講座なので、非常におすすめ。
約2時間で誰でもできる簡単な家計簿の付け方、お金の正しい働かせ方、節約術、マイホームや保険などの大きなお金の使い方などを無料で教えてもらうことができます。
本を読むよりもセミナー形式で学びたい!
お金の知識を手っ取り早く付けたいという方はぜひ受講してみてください。
お金の知識を付けると本当に人生変わりますよ。
無料でお金の知識に関する書籍までもらうことができるので、受講しない理由が見当たらないですね。
遠方の方も有料ですが、たった1000円でWEBセミナーを受講することができるので、参加できるのであれば、是非参加をおすすめしたい講座です。
まとめ
今回は今日からできるお金の節約方法を紹介させていただきました。
まとめるとこんな感じです。
- 衝動買いを減らす
- 格安SIMで携帯代削減
- モバイルルーターで通信費の削減
- クレジットカード支払いにする
- 貯金専用の通帳を作る
- 飲み物はAmazonでまとめて購入
- 美容室代はカットモデルを利用
- 無料動画サービスを活用する
- 収入源を増やしてみる
- 不要になった教科書をお金に変える
- お金の教養講座でお金にことを学ぶ
お金を節約するには、支出を減らす工夫をほんの少しするだけで、年間10〜20万円以上のお金を節約することができます。
少しの工夫が年間で考えると大きな差を生み出すことになるので、今日から実践できることを実践し、今よりも良い暮らしができることをお祈りしています。
できることからで良いと思うので、ぜひ実践してみてくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました!