こんにちは!9月からフリーランスとして独立したRyota(@RyotasannNo)です。
最近大学を卒業後、就職せずに新卒フリーランスになる人や、起業する人が増えてきていることをご存知ですか?
自分のやりたいことに、率直に向き合うのは本当に素晴らしいこと。
やりたいことに挑戦しない人は多いので、やりたいことに挑戦したことは本当に凄いと思っています。
でも、みんながやりたいことがあるとは限らないと思いませんか?
会社で働くことは悪いことではないし、むしろメリットもたくさんあるんですよ。
流されて会社員になるのは少し違うよなって思いますが、、、
目的意識を持って会社員になることはめちゃくちゃ良いこと。
僕は8月で会社を辞めて、フリーランスとして独立しました。
独立できたのも会社で働いてスキルを身に付けたからなんです。
だから僕は会社員として働く経験をして良かったと本気で思っているんですよ。
今回は会社で4年働いた僕が、会社で働くメリットを紹介しますので、これから就職を考えている方や独立を考えている大学生はぜひ参考にしてみてください。
- 社会人の最低限のマナーを身につけることができる
- 規則正しい生活ができる
- お金をもらうことができる
- スキルを身につけることができる
- 交友関係が広がる
- 会社員は社会的信用がある
- 会社員+副業が現代人の最強ステータスですよ
- 当サイトからよく登録されている就活サイトベスト3
社会人の最低限のマナーを身につけることができる
会社で働いていると、会社もしくは外部のマナー研修を受けることが可能。
社会人になって最低限のマナーを身に付けておかなければ、はっきり言ってダサいし、マナーを身に付けている人にナメられてしまいます。
最低限のマナーを身につけなければ、いざという時に嫌な思いをするのは、自分自身なので、最低限のマナーはきちんと身に付けておくことをおすすめしています。
子どもを相手にするのでなく、大人を相手に仕事をするわけなので、ナメられてしまうと対等に仕事をすることはできません。
会社で働くメリットはお金をもらいながら、マナー研修を受けることができること。
マナー研修を会社を介さず、自分で受けようとすれば、当然お金がかかってしまいます。
でも、会社で働いているとお金をもらいながら学べてしまうんですよね。
会社で働いている人は全員会社の一員。
最低限のマナーを学んでもらわなければ、会社が恥をかくことになるので、お金をかけて学ばせてもらえるんです。
僕も会社の研修で、マナー研修を受けさせてもらったことがありますが、最低限のマナーを身につけることができて、本当に良かったと思っています。
規則正しい生活ができる
多くの会社員は、朝の9時から17時まで勤務し、そして家に帰り、次の日に備えてなるというサイクルを繰り返すことになります。
会社で働くと、時間の縛りがあるので、必ず朝に起きなくてはいけません。
つまり規則正しい生活ができるということ。
もちろんシフト制の仕事もありますが、大半の会社が9時〜18時の勤務が多いので、この話については割愛するね。
朝から活動して、夜に寝るという人間らしい生活ができることは会社員のメリット。
フリーランスになると、時間の縛りがなくなってしまうので、規則正しい生活をしようと思うと、自分でコントロールしなければならない。
もちろん仕事によっては、朝から起きて仕事をしなければいけない職種もあるので、そういった仕事を選べば問題はありません。
自力で生活リズムをコントロールできる方なら良いですが、できない方にとっては不規則な生活になってしまう可能性があるのが怖いところ。
自分の働きたい時に働くことができるというのが、フリーランスのメリットかもしれませんが、それがデメリットになってしまうということもありえるので、注意したいですね。
お金をもらうことができる
これは言うまでもないですが、お金をもらえるのはどう考えてもメリットですよね。
税金も会社が半分ほど負担してくれるし、社会保険にも入ることができるのはどう考えてもメリットでしかありません。
フリーランスや起業家になれば、税金の支払いや確定申告も、全て自分でやらなければいけません。
会社員は安定した収入を得ることができるので、精神的にかなり安定します。
フリーランスや起業家になると、収入が不安定になるので、精神が不安定になる人も多い。
稼げている人は良いですが、稼げない人がもちろんいるので、安定収入はかなり大きな精神安定剤になります。
さらにボーナスを支給してもらえる会社も多いので、大きな収入が入ってくるのは会社員の良いところでしかありませんね。
スキルを身につけることができる
会社を選ぶのに迷っている方は、自分がもし会社をやめても食いっぱぐれないようスキルを身につけることができる会社を選びましょう。
会社に就職すれば、お金をもらいながらスキルを身につけることができます。
働き方が時間の切り売りにしかならないのであれば、時間の無駄にしかならないので、よく考えて会社を選んだ方が良いですね。
もし今ギクッてした方がいたら、お早めに決断した方が、自分の為になるかもしれません。
自分の身に付けたいスキルが、身につくかどうかはかなり重要。
自力で稼ぐスキルを、会社で学ぶことができれば最高ですね。
例えばプログラミングやWEBマーケティング、SEOを学ぶと、フリーランスエンジニアになれたり、アフィリエイトで稼ぐスキルを身に付けることができるのです。
雇ってもらっている会社に、貢献しなくてはいけませんが、それも全部自分のため。
会社にいいように利用されるのではなく、自分のために会社をフル活用しましょう。
お金をもらいながらスキルを学べることが会社員のいいところ。
会社を選ぶ際は、どんなスキルが身につくかを真剣に考えましょう。
交友関係が広がる
会社で働いていると、交友関係が広がります。
独立を考えている方は、独立した時に会社員時代に、お世話になった人から仕事をもらうことも可能。
もちろん良い関係を築くことが必須ですが、あなたが真摯にクライアントと向き合っていれば、十分可能なこと。
交友関係が広い人は困っている時に助けてもらうこともできるし、仕事を振り合えたりもできるのです。
社外に出て、色んなコミュニティに顔を出し、交友関係を広げるというのも良い手段。
助けてもらえる人は多ければ多いほうが良いですよね?
もちろん良い関係を築くことが前提。
自分が与えてもらってばかりいると、相手はこの人といても何にも得ることができないという風になるので、気をつけましょう。
会社員は社会的信用がある
会社員はなんといっても社会的信用があります。
クレジットカードを作りやすかったり、ローンも比較的審査が通りやすい。
フリーランスになると、途端に社会的信用を失ってしまいます。
少しずつフリーランスでも、社会的信用を得ることができるよう国が動いているみたいですが、浸透するまでまだまだ時間がかかかるというのが事実。
今は会社員が一番社会的信用があるのです。
独立する前にクレカを作ったり引越しをする人が多いですからね。
独立を考えている方は、会社員の内にクレカを作ったり、引越しを済ませることをおすすめします。
合わせて読みたい
大学生におすすめのクレジットカードの選び方とは?おすすめのカードはこれで決まり!
会社員+副業が現代人の最強ステータスですよ
現在、社会的に一番信用のある働き方は、ずばり会社員+副業です。
会社員で副業をすれば、収入も増えるので、精神的にかなり安定します。
社会的信用もあって、副収入もあるなんてはっきり言って最強。
会社の給料+5万円でも稼げるようになると、自由に使うことができるお金が増えるので、まじで世界が広がります。
副収入が10万円もあれば、家賃や光熱費など家にかかる費用を全てまかなえてしまいますからね。
今は副業を解禁している会社も増えてきているので、副業禁止の会社で働くのは近未来的でないので、やめたほうが良いですね。
会社を選ぶ際は、自分が身に付けたいスキルが身に付いて、副業ができる会社を選ぶことをおすすめします。
会社でスキルを身に付けて、空いた時間で得たスキルを使って副業。
副業の収入が増えれば、会社に依存することなく生きていくことができますからね。
会社の給与を超えていれば、会社員以外の道を選ぶこともできるし、もし倒産したとしても食いっぱぐれることはありません。
やりたいことがないけどお金に困りたくないという方は、スキルを身に付けて、会社に依存しないスタイルを確立しておきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました!
当サイトからよく登録されている就活サイトベスト3
就活サイトによって、入ってくる情報や求人が違うので、3つとも登録する人して活用している人がほとんどですね。
登録は簡単で3分もかからないので、3社ともサクッと登録して就活に役立ててみてください。
第1位 マイナビ新卒紹介
就活サイト最大手であるマイナビが、新卒生のために作った新卒紹介サービス。
非公開求人やキャリアアドバイザーが直接面接練習をしてくれたり、カウンセリングを就活生の適性を一緒に考えてくれたりします。
大手企業だけでなく、中小企業など様々な企業の求人があり、これまでの就活ノウハウがたくさんあるため、就活生は絶対に登録しておいたほうがいいですね。
第2位 キャリアチケット
キャリアチケット は、就活のプロがマンツーマンで、ES対策や面接対策を行ってくれます。
キャリアチケットが紹介する企業には、書類選考なし、1次面接なしなどの特別選考を受けることができる企業も多数あります。
就活がうまくいかなくて悩んでいる人は、ぜひ相談に行ってみてはいかがでしょうか?
プロ目線でアドバイスをしてもらえるので、悩みがクリアになり、就活がうまくいくようになるはずです。
第3位 Meet Company
Meets Companyは株式会社DYMが主催する就活イベント。
僕もイベントに参加して内定をもらうことができたので、かなりおすすめできます。
年間600回のイベント開催しており、イベントに参加し、今までに内定をもらった就活生は62,000名を突破しています。
新しい企業に出会えるだけでなく、リクルーターの方が就活の悩みを聞いてくれたり、アドバイスしてもらうことも可能。
とりあえず内定が欲しいという方は足を運ぶ価値があると思うので、うまく活用してみてください。