こんにちは。フリーランスとして独立したRyota(@RyotasannNo)です。
最近やりたいことができたと言って、何の実績もないのに、急に会社を辞めるという人が増えてきていますよね。
「好きなことで生きていく」
響きは素敵ですが、甘い言葉に惑わされていませんか?
好きなことで生きていくのはとても素晴らしいこと。
「嫌なことなんてしたくない」っていうのが大半の人の意見だと思います。
好きなことで生きている僕ですが、好きなことで生きていくには尋常じゃないほどの努力が必要です。
僕は「好きなことで生きていく」と言って消えていった人をたくさん見てきました。
好きなことをして生計を立てている僕ですが、「会社を辞めていきなり独立」をおすすめしません。
実力がない人がいきなり独立して、うまくいくほど世の中は甘くない。
それでは「会社を辞めて勢いで独立」をおすすめしない理由を解説していきます。
- 勢いで独立して成功するのはほんの一握りの人間だけ
- すぐに独立して良いのはすでに実力がある人
- 会社員は同業種の人と群れる必要はない
- 僕が独立したのは会社員の給料がなくても生きていけると判断したから
- 副業の収入が会社員の収入を超えたら独立しよう
- 当サイトから登録が多い転職サイトベスト3
- こちらの記事もよく読まれています!
勢いで独立して成功するのはほんの一握りの人間だけ
やりたいことができたからといって、何の実績もないのに、いきなり独立することを僕はおすすめしません。
堀江貴文さんやキンコン西野さんは「嫌なことは辞めて好きなことだけで生きろ」という言葉をよく言っていますよね。
彼らの言葉を真に受け、実力がないのに勢いで、独立する人が増えてきています。
成功している人は表舞台に出てきていますが、その一方失敗している人の数の方が確実に多いのです。
誰かの言葉を鵜呑みするのではなく、自分の今置かれた環境や状況によって独立するかどうかを判断した方が賢いと言えるでしょう。
勢いで独立して成功する算段があるのであれば、独立すれば良いですが、算段がないのであれば、まずは戦略を考えた方がいい。
・仕事を振ってもらえる人脈と実力があるのか
・自力で稼ぐ能力が身に付いているか
・独立してやっていけるだけの資金があるか
上記の3つだけは最低限確保しておきたいところ。
「好きなことで生きていく」はずが、「好きなことでは食えない」となると本末転倒ですのでそれだけは絶対に避けたいところ。
会社を勢いで辞めて成功する人も中にはいますが、大半の人は成功せず、途方に暮れてしまいます。
「嫌なことをやめろ」っていう言葉を鵜呑みして辞める人多すぎ。
— Ryota/ネットラジオ局作ります/フリーランス (@RyotasannNo) November 14, 2018
「独立します」と言って今何してるかわからない人多すぎ。
「自分の頭で考えない」思考停止している人多すぎ。
言葉を鵜呑みするのは良いけどきちんと自分の頭で考えるべき。
自分の現状をしっかりと考えながら行動した方が良いよ。
「嫌なことをやめろ」っていう言葉を鵜呑みして辞める人多すぎ。 「独立します」と言って今何してるかわからない人多すぎ。 「自分の頭で考えない」思考停止している人多すぎ。 言葉を鵜呑みするのは良いけどきちんと自分の頭で考えるべき。 自分の現状をしっかりと考えながら行動した方が良いよ。
何の実績もコネもない凡人が、いきなり成功するなんて馬のいい話は、どこにも転がり落ちていないし、栄光の裏側には挫折した人が溢れかえっているということを頭に入れておきましょう。
独立したいのであれば、努力して結果を出すしかありません。
地道にコツコツ積み上げることが成功への一番の近道なのです。
すぐに独立して良いのはすでに実力がある人
堀江貴文さんやキンコン西野さんは、すでに実績を上げていますよね。
実績があって世の中に価値を届けているため、色んな人から信用があるのです。
信用があるから認知度も高くなるし、成功の確率も高くなるのです。
実績や信用がないのであれば、堅実に会社員として働きながら副業をしましょう。
会社から安定した給料を振り込んでもらうことで生活を安定させるのです。
安定した給料が振り込まれるのは精神的にもかなり安定します。
独立すると給料が不安定となり、精神的にもあまり良くありません。
独立しようかと悩んでいる方は、休みなど空いた時間でやりたいことで副業しましょう。
会社員をしながら副業ができるということは、実現したい思いが強いということ。
いきなり会社を辞めたからといって、パワーアップしたりすることはほとんどありません。
稀にギリギリに追い込まれて覚醒するサイヤ人みたいな人がいますが、消えていった人の方が多いというのが事実。
スポットを当てられる人は稀なので、ひとまず現実を見ましょう。
誰がどう考えても堅実に副業で好きなことをしながら生きた方が失敗する確率は下がると思いませんか?
会社員をやりながら安定した給料をもらって、好きなことで稼ぐ方法が、現代の一番現実的な成功法だと僕は自負してます。
時間がないは言い訳でしかない
副業の時間を取れないのであれば、しょせんはその程度の気持ちでしかなかったということなので残念ですが独立しても成功しません。
好きなことで本気で独立したいのであれば、時間を死ぬ気で作ろうとします。
僕は独立するまで会社員+ブログ+店の運営をしていましたが、作業時間を作ることができていました。
会社の休憩時間や通勤時間、土日などを活用してフルに時間を捻出しました。
独立して時間があるからといって、空き時間で仕事をするとは限りませんからね。
独立すれば自己管理能力も必要で、全てを自分で管理しなくてはいけません。
会社だとある程度時間が決められているので、決められた時間に出社して仕事をすればいいですが、独立となるとそうはいきません。
全てを自分でコントロールする必要があります。
今もしやりたいことの時間を確保できないのであれば、時間の使い方を間違えている可能性が非常に高い。
時間がないとお悩みの方は優先順位を決めて、自分に今何が必要かを取捨選択することをおすすめします。
もしくはブラック企業で消耗している可能性もありますね。
ブラック企業で消耗している方は、時間を捻出するために、転職するのも良いかもしれません。
会社を退職させてくれないという方は、退職代行を活用すれば、すぐに会社をやめることが可能。
>>【退職成功率ほぼ100%】今話題の退職代行についてまとめてみた
ブラック企業で働くことで、何か役に立つことがあるのであれば、今の会社で働くのもいいかもしれません。
でも目的があって、自分のやりたいことを実現させたいのであれば、いますぐ転職することをおすすめします。
合わせて読みたい
【転職】実際に活用した、口コミで聞いたおすすめの転職サイトをまとめてみた
会社員は同業種の人と群れる必要はない
群れるのが必要なのかをきちんと見極めた方がいいと僕は思っています。
同業種の方と一緒にいれば、仕事を振ってもらえることもあります。
だから一緒にいる人のことは絶対に大切にしてください。
一緒にいてくれる人を大切にしない人はいつかしっぺ返しを食らいますからね。
完全に僕の持論ですが、人を大切にできない人には何の価値もありません。
でも居心地がいいからという理由で、今の環境にいるのであれば、今すぐ抜け出して下さい。
居心地のいい環境に居続けると人は成長しません。
同業種の方と一緒にいると話も合うので楽しいんですよ。
でも一緒にいることで、「自分にプラスなことがない」、「自分の視野が狭まる」のは非常に危険。
人間は満足してしまうとそれ以上に成長しない生き物なので、自分が居心地の悪い環境に身を置いて、悔しいと思える体験をした方がいい。
悔しいと思うから頑張れるし、負けたくないと思えるのです。
色んな人と出会い、こつこつやるべきことをやりながら成長していきましょう。
同業種の人にばかり会うのではなく、色んな層の人と出会いましょう。
僕はブロガーでありながら、会社の経営者や様々な仕事をしている人と出会っています。
今も色んな人と出会い続け、仕事を振ってもらったり、一緒に仕事をしていたりします。
その結果ブロガーがお店を運営するということになりました。
さらに話は発展し、ネットラジオ局を作ることにもなったので、同業種と群れるのではなく、外に出て色んな人と会うのがおすすめですよ。
僕が独立したのは会社員の給料がなくても生きていけると判断したから
フリーランスとして独立した僕ですが、つい最近まで会社員をやっていました。
会社員をやりながらブログを書いたり、イベントスペースの運営をしたりと副業を堅実にやったんです。
土日も関係なく、仕事をしていましたが、全く苦ではありませんでした。
その理由は自分の好きなことをやっているからです。
嫌なことは進んでやる気にはなれないけど、好きなことなら休みなんて関係なくやることができるから不思議なものですよね。
ブログを書くのが楽しいし、イベントも色んな人に会って話を聞くことができるからめちゃくちゃ楽しいし、学びや人脈が広がっています。
好きなことをやることで、休みが潰れるなら全然良かった。
めちゃくちゃ充実してたし、できることならもっと仕事をしていたい。そんな気持ちでだったんですよね。
そしてブログ収益など複数の収益だけで、生き延びることができると判断したから、僕は会社員を辞め、独立することにしました。
合わせて読みたい
副業の収入が会社員の収入を超えたら独立しよう
独立のタイミングは、会社員の収入が超えてからが良いでしょう。
副業の収入が会社員の収入を超えたら、辞めても生活には困りません。
毎月の支出以上の金額を稼げていたら生活には困りませんからね。
ここで気をつけたいのが、今の事業の収入はいつまでも続かないということ。
会社だと安定した給料をもらえますが、事業となるとそうはいきません。
今の会社の給料以上の給料を稼げているとなお良しですね。
何度も言いますが、コネも実力もないのに、いきなり成功できるほど世の中は甘くありません。
「好きなことで生きていく」
言葉だけ読むとかなり素敵な人生のように思えますよね。
好きなことで生きていくには相当な努力と覚悟が必要なので、生半可な気持ちでは実現しません。
何の実力もない人が勢いで独立して簡単にうまくいくなんて幻想は今すぐ捨ててください。
あなたがもし独立したいのであれば、まずは副業から始めましょう。
副業の収入が会社の収入を超えたら独立すれば良いのです。
好きなことで生きていくのは決して不可能なことではありません。
好きなことで生きていけるように戦略を立てて生きていきましょう。
当サイトから登録が多い転職サイトベスト3
第1位 圧倒的な求人数を誇るマイナビエージェント
当サイトから登録が最も多い転職サイトは「マイナビエージェント」
20代から信頼が厚く、業界でも最大手の転職サイト。
第二新卒向けの案件も多く、圧倒的な実績と提携会社数を誇ります。
また過去の転職で、うまくいった方の事例の共有もしてもらえるので、登録しておいて間違いないと言える転職サイトですね。
ただ要望を聞くだけでなく、あなたの話や適性を考慮した上で、自分にあった職種を
提案してくれます。
紹介される企業の80%は非公開企業なので、ここでしか出会えない企業とたくさん出会うことも可能なんです。
第2位 適正年収を知ることができるdoda
doda独自の診断で年収査定を行うことで、あなたの適正年収を知ることが可能。
もし今の会社が適正収入よりも低い場合は、損をしてる可能性が非常に高いので、転職することを心からおすすめします。
dida独自の非公開求人もたくさんありますので、ここでしか出会えない素敵な企業がたくさんあります。
第3位 年収1000万超えも夢じゃない【ビズリーチ】
会員数8万名以上、日本最大級のハイクラス転職サイトである「ビズリーチ」
最近メディアでも取り上げられることが多いため、知っている方もいるかと思います。
掲載求人数が5,900件以上を誇り、ヘッドハンターが520名も所属しています。
年収1000万クラスの求人もたくさんあって、今の会社よりも年収が上がる可能性がめちゃくちゃ高い転職サイト。
今の年収に満足していないという方は、求人を眺めるだけでも刺激になると思うので、ぜひ登録して求人を見てみてください。