最近講演会の資料作りに勤しんでいたため、なかなか記事の更新ができませんでした。
そんな中僕が別の仕事をしている間もブログが収益を発生させてくれていました。
ブログをやっていると不労所得を作り出すことができるのです。
ブログは僕が寝ている間も仕事をしてくれているので、本当にありがたい財産。
1年間真剣に取り組んで良かったなと心の底から実感しています。
いやー、皆ほんとにブログやった方が良いですよ。
不労所得とは
それを得るために労働する必要がない所得のこと。労働の対価として得る賃金・報酬以外による所得を指し、働かずとも得られる収入または収入源という意味で用いられることが多い。利子、配当、賃料収入など投資による収益を指す場合や、有価証券や不動産等の権利自体を売買しその売買差益を指す場合、あるいはその両方を含める場合もある。
参照元:Wikipedia
よく分からない言葉が並んでますが、簡単に言うと自分が何もしなくても定期的に銀行の口座に収入が入ってくるということ。
不労所得を作るメリットは以下3点。
1.精神的な安心感を生む
2.働く必要がなくなる
3.好きなことをする時間を作れる
不労所得を作るまではかなり大変ですが、一度作ってしまえば精神的安定が凄い。
僕みたいな初心者でもこういった仕組みを作ることができたので、ブログをきちんと続けることができる人なら誰でも作ることは可能です。
この仕組みを広げていけば、働かず自分の好きなことに時間を使うこともできるのです。
そして、また好きなことをやってそれを発信して収入に変えていく。
この仕組みを作ることができれば、本当に最強。
ブログはノーリスクハイリターンなビジネス
ブログは誰でも簡単に取り組むことができる比較的参入しやすいビジネス。
堀江貴文ことホリエモンが言うビジネス4原則をご存知ですか??
1.小資本で始められる
2.在庫を持たない
3.利益率が高い
4.毎月の利益を確保できる
ブログはこの4つの全ての基準を満たしているわけ。
ビジネスを始める場合は必ず資本金が必要になります。
ブログを立ち上げようとするとドメインとサーバー代しか費用が掛かりません。
1年間運用することを考えてもたったの1万5千円しか掛からないのです。
普通に事業を起こすことを考えると圧倒的にコスパが優れていることは言うまでもありませんよね。
僕はブログから3万円ほどの収益が出ています。
1万5千円の投資のリターンが36万円と考えると、かなり大きなリターンをもらうことができています。
ブログは何もしなくてもずっと働き続けてくれているので、36万円という大金が何もしなくても手に入るわけです。
僕は仕事の合間に1年間取り組んだ結果、不労所得を生みだすことができたので、本気でやろうと思えば誰でもできます。
ブログでの情報発信は記録に残る
僕は大学生向けに記事を書いているのですが、検索からかなりの記事が読まれるようになりました。
SNSの情報発信はすぐに見られなくなりますが、その点ブログは違うんですよ。
ブログはGoogleやYahoo!の検索エンジンから読まれるようになると何度も不特定多数の人から読まれるのです。
僕のブログの閲覧数の9割程が検索エンジンから読まれています。
そこから収益を発生させているわけなので、ブログは資産となって残っているということはもうお分かりですよね??
更にブログを読んでもらえば、僕のことが分かるので、初対面の人などにブログを紹介するなんてことも可能。
ブログを読んでもらって、考え方が合わなければ、僕から離れていくし、好きな人はずっとファンになってくれます。
自分で学んだことをアウトプットする機会にもなっているので、ブログは思考の整理にも最適です。
最後に
僕がブログを始めた理由は、文章を書くことが好きだからです。
好きで始めたブログが収益を生みだしてくれているので、始めて本当に良かったと思っています。
これからも誰かの役に立てるように頑張らないとですね。
僕はブログを社会人になってから始めたんだけど、学生の時に始めておけば良かったと少し後悔もあります。
大学生は時間にも余裕があるし、たくさんのことに挑戦するにはもってこいの環境です。
僕はずっと大学生にアルバイト以外で収入源を持つことをおすすめしてるんですが、その理由としては大学に支払う費用を無駄にしてほしくない。
私立なら400万円という高額を投資するわけだから、それに見合ったリターンを得るようにした方が絶対に良い。
SNSを見たり、モンストやってる暇があるならその時間を使って、稼ぎにいきましょう。
後悔ないように学生生活を過ごしてほしい。
合わせて読みたい
【初心者向け】ブログ・アフィリエイトで稼ぎたいと思った時にまず読んでほしいジャンル別おすすめ本10選
それでは今回はこの辺で。