どーも、Ryotaです。(@RyotasannNo)
皆さんは学歴が必要だと思いますか?
僕は過去に学歴コンプレックスを持っていました。
ないものねだりしても意味がないので今ではどうでもいいと思っていますが、当時はずっと学歴が低い自分を恨んでいました。
新卒で働いていた会社は僕ともう1人採用していました。
そして、もう1人の人は僕よりも高学歴でした。
そしてセミナーなどで新卒紹介されるときに高学歴の方はすんなり紹介されるのですが僕は大学名を間違えられました。
紹介するなら高学歴の人が会社に入ったと言った方が印象は良いと思いますが、大学名さえ覚えてもらえていなかったことはかなりショックでした。
職場での扱いも違ったしやっぱり高学歴の方が優遇されるんだなと思っていました。
学歴は最強の武器にもなりえる
学歴は持っていて絶対損しないです。
ないよりはあった方が絶対に良い。
何かのプロになるぐらい突出した武器があれば学歴は必要ありません。
一方で何も武器を持たない僕たちは学歴を持っていた方が優位なんです。
例えば東大に行っていたとしましょう。
初めましての人に大学を聞かれた際に「東大」と言うとそれだけで凄い印象を植え付けることができますよね。
そこから先は本人次第ですが第一印象は良いですよね。
だから高学歴であることはそれだけでアドバンテージを得ることができるんです。
Fラン大学でも大手の企業に就職できたとかそういう話もあります。
でも、それは人事の人を惹きつける魅力がその人にあったということなのでほんの一部の人に過ぎないです。
大半のFラン大学の生徒は書類選考の時点で落とされることになります。
何も武器を持たない人間にとって学歴はとてもいい武器になるんですよね。
高学歴だと選択肢が増える
日本はまだまだ学歴社会ということは紛れもなく事実だと思います。
高学歴だと就活の際学歴フィルターにかかる心配をしなくても良いので安心。
この時点で低学歴の人たちよりも数段優位ですよね。
僕の友人は高学歴を持ちながらとても小さい企業に就職しました。
するとその企業の社長さんから「本当にうちに来てくれるの?もっといい会社行かなくてもいいの?」と言われたそうです。
小さな会社は高学歴の人たちを欲しがっています。
高学歴の人がいるという事実があれば、他の会社にそのことを自慢できますからね。
高学歴を持つ人たちは大手でも小さい会社でもどちらも選ぶことが可能です。
逆に低学歴の人たちは大手を受けると書類選考で学歴フィルターをかけられてしまい、選考を受ける権利すらもらえないなんてよくある話です。
いちいち学がない学生を全員相手していてはきりがないですからね。
それだったら高学歴の優秀な人を見つけるのに注力した方が断然コスパいいですから仕方ありません。
更に高卒と大卒も待遇の違いがあります。
警察官なんてそれが顕著に表れていますよね。
大卒は高卒が時間がかかって出世する役職に一瞬でいくことができます。
大学内で凄い教授がいるのも高学歴の大学が多い。
そういった人たちとの人脈も増えるし、人脈が増えれば知識の幅が広がるし、選択肢も増えます。
高度な知識を付けたいのであれば高学歴の大学に行った方が確実に色んなことを知る機会はたくさんあります。
高学歴でも仕事ができない人や就活で失敗する人もいますが、それは学歴という武器を無駄にしまっている本人の問題。
相対的に見ても学歴はあった方が絶対いい。
高学歴の大学を目指した方が絶対いい
僕は何を隠そうFラン大学出身です。
周りを見ていて思ったのはやっぱり生徒の質が低いんですよね。
話のレベルも高学歴の人たちに比べるとやっぱり低い。
僕の学科は教員を目指している真面目ちゃんが多かったのですが、それ以外の学科の人たちは無駄に髪を金髪に染めたり、、無駄にいきっている人たちがたくさんいました。
そういう人たちから受ける影響はいい影響の可能性は極めて低いです。
どこの大学に行ってもそういう人たちはいるかもしれないですが、そういう人たちがいる確率が極めて高くなっちゃうのも事実ですよね。
バカでも入れちゃうんだから仕方ありませんよね。
学歴社会が現在も残っている日本では高学歴を目指すことは必須だと思っています。
今も学歴フィルターが存在するし、武器を持たない平凡な僕たちが高学歴の大学を目指さない理由がありません。
僕に子供が出来たら学歴は大切だと伝える
突出した武器を持っていない人たちにとって学歴はとてもいい武器になります。
勉強を頑張ることで選択肢が増えることも確かです。
無理に勉強を強いるつもりは全くありません
その子の人生なので自由にさせます。
それでも僕は自分の子どもに学歴はないよりあった方がいいということを絶対に伝えます。
どうにかして勉強の楽しさは知ってもらいたいですね。
そして、勉強をしないと勉強してる人たちに搾取されるということも伝えようと思っています。
それでは今回はこの辺で。