こんにちは。文章を書きながら生活しているRyota(@RyotasannNo)です!
会社員を辞めて、独立してから嬉しいことに半年が経ちました!
わたくしなんとか生きてます。
生きていると色々あって、本当に大変だなぁって思う反面、楽しいこともたくさんあるんだよね。
収入も不安定だし、この先どうなるのかもよく分かってない。
でもきっと未来は明るいし、素敵な人たちに囲まれてるから今は幸せなんです。
後で自分の活動を振り返るために、今の僕の心境を文章として残すことにしました。
フリーランスはあまりおすすめできない働き方だよ
ぶっちゃけフリーランスという働き方は、正直あんまりおすすめできません。
僕は去年の夏にフリーランスとして独立した。
自由な生活に憧れて、収入も安定するようになったから独立を決意。
でも自由にはその分責任が伴ってきて、最初は生活リズムに慣れるまで大変だった。
自分で仕事と休みの裁量を決めれるのは良いことだよね。
キラキラした理想と現実は全く違った。
泥臭いこともやんなきゃだし、っていうかほぼ泥臭いことばっかり。
休みも仕事の時間も、全部自分で決めないとだめだから、常に頭を使う。
自分をコントロールできない人にはあまり向いていないんじゃないかな。
だらだらしてても誰にも怒られないし、仕事も永遠に終わらない。
ただ自分の仕事がなくなるだけで誰にも迷惑がかかんない。
僕は独立してから1日も休んでない。というよりかは休めない。
休みがないことは美談なんかじゃなくて、休みを取る勇気がないだけだから情けなくて仕方ないよ。
いつも頭の中にあるのは仕事のことだし、休みだと思っていた日もクライアントさんからの連絡は途絶えないから、結局仕事をしてしまう毎日。
「連絡を返しません」って言えばいいんだろうけど、それがなんかできない。
まいったんもんで、こういう時に良いカッコをしたがるのが、悪い癖だからほんと自分を変えたいよね。
休めないことが辛いなんて思わないようになってる自分がいるから怖い。
まるでセルフブラック企業。もっとうまくやっている人も、たくさんいるだろうから僕なんかのことは参考にしなくて良いと思う。
「仕事がなくなったらどうしよう」っていう不安にいつも駆られてるし、そう思うと連絡はきちんと返そうってなるの。
華やかだと思ってた独立だけど、華やかなことなんて何一つとしてない。
2月なんて平均睡眠時間が3~4時間だったから、体調管理しっかりって思いますよね。
僕も体調管理をしっかりしないといけないって思います。でも不安の方が強いので仕事をずっと休めずにいるんです。
睡眠時間を削らないといけないぐらい仕事があるということだから、それについては感謝しかないんですけどね。
フリーランスのしんどさと楽しさは経験しなくちゃわからない
フリーランスのしんどさと楽しさは、実際にやってみなきゃわからなかったというのも事実。
辛いことがあった分、それが報われるとめちゃくちゃ嬉しいんだよ。
報われないことも多いけど、それでも好きなことをやれているのはやっぱり良い。
今は働くのが楽しくてやってるし、僕個人としてはフリーランスになって良かったと思ってます。
でも「フリーランス最高」とか「社畜はだめ」とか言う気はさらさらないんですよ。
フリーランス最高でもないし、会社員の方が信用もありますからね。
どちらにも良いところと悪いところがあるから、それを比べて自分の道を選択するのが良いんじゃないかな。
まあ自分のことなんだから自分でぜんぶ選べばいいと思います。
好きにしなよ。自分で後悔しないよう働き方を選択しなよ。
間違いなく言えることは、自分が選んだ行動は、全部自分で責任を取らないといけないということ。
どんな人生を歩もうが誰のせいにもできないんだよ。
自分の人生の選択の責任は、全部自分にあるということだけは知っておくと良いかもね。
僕自身に関しては順風満帆なわけでもないし、このままじゃだめだって思ってます。
今のままだと自分が動き続けなきゃいけないし、仕組み化が今の課題。
今年中に仕組み化をしようと考えておりまっす。
なんか良い案があれば、教えてもらえると泣いて喜ぶので、先輩方ぜひ教えてください。
黒門カルチャーファクトリーについて
最近黒門カルチャーファクトリーのことをよく聞かれるので、ここでお答えしますね。
ちなみに黒門カルチャーファクトリーは、僕が運営に関わっている場所。
結論から話すと、僕はがっつりした運営からは離れました。
でも関わるのを完全に辞めたわけではないんですよ。
がっつり運営として関わるんじゃなくて、広報的なことをしています。
現場には立たず、インターネットを活用して集客をしてるんですよ。
正直なところ運営が上手くいかなかったというのが本音。
僕の完全な力量不足ですね。もうそれに尽きると思うので、なんとも言えません。
今はイベントをやりたいという人を紹介したりしています。
自分自身を追い込んでしまっていたから良い距離感で仕事をできているのかなって感じ。
でも自分が独立するきっかけとなった場所だから、思い入れが人一倍あるんですよ。
本当にいい場所だし、集まる人も素敵な人ばっかり。今も変わらず僕はあの場所が好きなんです。
素敵な場所なので、活用したいという方がいましたらお繋ぎするので、気軽にお声がけくださいね。
やりたいことが見つかった
僕ねありがたいことにやりたいことが見つかったんですよ。
最近はnoteでよく文章を書いています。
今一番やりたいことは物書きとして生計を立てること。
誰かの支援をしたいなと考えていたんだけど、やっぱり僕自身もプレイヤーでありたいなって思うようになった。
本を出したいなって考えたこともあるんだけど、それよりも誰かを笑わせたり、ほっこりさせる文章を書いていたい。
文章で誰かを救いたいし、文章で愛を伝えたい。
傲慢かもしれないけど、僕は文章に救われてきたから、文章で色んな人を救いたいって考えてます。
最近はnoteの更新もしていて、恋愛系のことや生き方についてよく書いてます。
妄想ばっかりしてるからそれを文字にするのが楽しくてたまらない。
SNSもなるべく素を出すようにしたから離れていく人もいるんじゃないかな。
でもそれで離れてしまうならきっと仲良くなれないからそれで良いんじゃないかなって思ってます。
本音言うと離れられるのめちゃくちゃ嫌。
嫌われる勇気とかクソだと思ってるし、なるべく嫌われたくないです。
文章の仕事は雑誌の仕事をさせてもらったり、メディアさんに寄稿したり、今度は書籍の仕事もさせてもらうことになったので、今いる環境に感謝しかありません。
このまま着々と実績を積んで、物書きとして生きていきます。
そして今はBlind Up.というメディアの運営に入っていて、記事の編集や構成を考えたり、仕組み作りをしてるんですよ。
ビジョンが本当に素敵で、「誰かの再挑戦を支える仕組み」をここで作りたいなって考えてます。
素敵な社会を実現するために、素敵な人たちと一緒に仕事をしているので、温かく見守ってもらえると嬉しい。
Blind Up.については今度記事にしようと思ってるからみんな読んでね。
きっと未来は明るい
僕はフリーランスになって良かったけど、フリーランスとしての働き方を周りにおすすめするかと言われれば、その答えはNOです。
自分がなりたいと思った人は目指すのもありなんじゃないかな。
キラキラした世界ではなく、泥臭いことばっかりだけど、それも楽しめるなら結構良い働き方だと思います。
まだまだ不安なこともありますが、なんとか生きてます。
1年後には消えてしまっているかもしれないしね。可能性は0じゃない。
まあこれから先も不安がなくなることはないんだろうね。
僕自身も自分の道を模索している途中。
これからまたやりたいことが変わるかもしれないし、今やっていることをやめてしまうのかもしれない。
でも自分の軸はきちんと定まっているからブレることはないと確信しています。
僕はこれから先も、文章中心の人生を歩んでいきます。
文章で誰かの役に立ちたいっていう気持ちが強いのは確か。
先に待ち受ける不安を受け入れて、それさえも楽しみながら生きていく。
幸いなことに素敵な人たちに囲まれているし、話を聞いてくれる大切な人たちもいます。
きっと未来は明るいし、これから先のやりたいことも明確になってきた。
ありがたいことにやりたいことで今は生きていけてます。
盲目的に夢が実現した未来を信じて、今はやることをただひたすら積み重ねていくだけ。
僕は積み重ねることしかできない。だからこそ自分ができることを淡々とやり続けよう。
誰かができなかった夢を僕が叶えていく。
だから僕が叶えることを諦めた夢は誰かが叶えてくれれば良い。
やることは変わっても良い。自分の軸さえしっかりしていればそれで良いんだよ。
あとはやるかやらないかだけ。
時に絶望しながら、時に希望に満ち溢れた人生を。
これからも一緒に生きていこうな。
なんとか死ぬまでは頑張って生きようぜ。
最後までお読みいただきありがとうございました!