こんにちは。黒門カルチャーファクトリーを運営しているRyota(@RyotasannNo)です。
今日は報告です。
2018年8月31日を持ちまして会社を辞め、独立することにしました。
ありがたいことに、平成最後の夏にブログ運営2周年を迎え、平成最後の夏に独立するという偶然が積み重なってるので、なんとかなると勝手に思ってます。笑
今思い返せば、新卒で会社員として働き、たった2ヶ月で転職を経験し、今までずっと働き続けてきました。
今の気持ちとこれからについて書いていきます。
教育を変えたいと志した教員を志していた
僕は大学時代に「教育を変えたい」という思いで、教育学部に入学し、教員免許を取得しました。
学生時代に教育に疑問を持つようになり、学校の教育について学び、、結果教師にはならず、ベンチャー企業に就職することにしました。
だからといって諦めたわけではなく、内側から変えることができないのであれば、外側から変えてみようと視点を変えたのです。
そして会社で働いて学び、実力を付けてから起業することで、実績を作り、イベント登壇などをして教育に携わろうと考えていました。
全員の教育に携わるのではなく、個人に焦点を合わせて、きっかけ作りをしようと考えたのです。
ブログと出会い人生が変わった
僕の人生を変えたのは、ブログとの出会い。
ブログを始めなければ、独立することなんて考えていなかったことでしょう。
ブログと出会わなかったら、おそらく今後も会社員として働き、ブログ以外の何か別のことをやっていたと思います。
「キャリアは偶然が形成する」という言葉がありますが、僕は偶然の持つ凄まじい力を借りて、独立することになりました。
ブログを始めたから、様々な働き方をしている人と出会えたし、黒門カルチャーファクトリーに関わることにもなりました。
最近アート界を盛り上げる活動をしているんですが、自分がまさかクリエイターさんたちと一緒に仕事をしているなんて、1年前は微塵も思っていませんでしたよ。
全て偶然が引き寄せたもので、僕がやったことはブログで情報発信をして、人に会いに行っただけです。
ほんの少し行動するだけで人生が切り開けるなんてことはよくあるので、今行動するかどうか悩んでいる方はぜひ様々なことに挑戦してみてください。
もし失敗したとしてもその経験がやがて活きる時は必ずやってくるので、無駄になることはありません。
行動だけで人生を切り開いてきた僕ですが、このまま会社員を続けながら情報発信をしていれば、給料も安定しているし、きっと食いぱっぐれることはないと思います。
でももっと活動の幅を広げるのであれば、独立してしまった方が時間の融通も利くし、幅広く活動できると思い、フリーランスとして独立することにしました。
僕の行動の根本は「教育を変えたい」
今後は黒門カルチャーファクトリーとブログでの情報発信を併せて使いながら、教育を変える活動をしていきます。
今の日本の教育が悪いとは思わないけど、もっといいやり方があるはず。
個人で動くことになると色々試しながらスピード感持ってやれるので、積極的にトライアンドエラーを繰り返していきます。
今後黒門カルチャーファクトリーでは、自分のやりたいことに向き合う場を設けたり、学生向けのイベントをやっていきます。
自分のやりたいことをするきっかけを作る場所。
やりたいことを全力で応援する、そんな場所にしていくので、みなさんぜひ遊びにきてください。
関連記事
クリエイターが「好き」を追求することができる世界を実現したい
君は好きを追求しているだろうか?
「好きなことで生きていく」
今好きなことやりたいと考えている人が増えてきています。
好きなことを仕事にしている僕ですが、好きなことは別に仕事にしなくてもいいと僕は思っています。
好きなことでお金をもらうわけなので、当然プレッシャーが掛かってきます。
プレッシャーに負け、好きなことが嫌いになるという場合もあるんですよね。
不調な時もあれば、調子が良い時もあって、それを乗り越える覚悟がないのであれば、好きなことは仕事ではなく、趣味にすることをオススメおすすめしています。
好きなことを仕事にせず、別で収入源を作って、趣味に没頭するというのも1つの手段ですからね。
好きなことを仕事にするしないは自由だけど、好きなことをして生きて欲しいと思っています。
どんどん好きなことにのめり込んでいって、好きなことをやり続ける人生になれば最高ですよね。
今やりたいことがあるのであれば、やってみれば良い。
できるできないなんてやってみなければ分かりません。
死ぬ前に後悔することは、「好きなことをやれば良かった」と答える人が多いので、ぜひともやりたいことをやる人生にしてみてほしい。
好きなことをして生きていくためには、どんな工夫が必要なのか?
これについては死ぬほど考えた方が良いと思うので、頭を捻りまくりましょう。
>>生き方に悩む大学生へ。たくさん悩んで自分だけの正解を見つけよう
僕を受け入れてくれた会社には感謝しかない
最後に。
会社員を経験した僕ですが、どう足掻いても会社員を否定する気にはなれません。
だって会社員を否定するということは、今までお世話になっていた方を否定することになるからです。
会社員という働き方を経験して本当に良かったと思っていて、新人さんの教育係を任せてもらったり、外回りでお客さんとの対応を任せてもらうこともあり、学ぶことだらけでした。
今まで経験させてもらったことが、今後の自分の糧になることは間違いありません。
主婦の方にも可愛がってもらい、毎日飴ちゃんをもらったり、くだらない話で1時間以上盛り上がることも多々ありました。
あーちょっと本当に泣きそう。
今まで本当にありがとうございました。
これからはより一層活躍できるよう様々なことに挑戦するので、温かく見守ってもらえると嬉しい限りです。
会社で受けたご恩は一生忘れません。
今まで本当にありがとうございました。
ついに会社を退職してきたよ。実感あんま沸いてないけど9月から晴れてフリーランス。
— Ryota|佐藤良太/ハピクラ支配人/フリーランス (@RyotasannNo) August 31, 2018
いつも僕のお世話をしてくれてるみなさんありがとうございます。
色んな人に迷惑を掛けると思いますが日々全力で自分らしく生きて参ります。そして今後ともよろしくどうぞ。
ついに会社を退職してきたよ。実感あんま沸いてないけど9月から晴れてフリーランス。
いつも僕のお世話をしてくれてるみなさんありがとうございます。
色んな人に迷惑を掛けると思いますが日々全力で自分らしく生きて参ります。そして今後ともよろしくどうぞ。
最後までお読みいただきありがとうございました!