こんにちは!フリーランスとして活動しているRyota(@RyotasannNo)です。
「大学生になったからクレジットカードの1枚は持ちたい」と考えている方は多いんじゃないでしょうか。
大学生のクレジットカード保有率は約50%ほどで、半分ほどの大学生がクレジットカードを持っているということ。
クレジットカードをうまく活用すれば、ポイントで旅行に行くことができるなど様々なメリットがあります。
大学生のあなたはクレジットカードを持とうと考えているけど、どこのカードを使ったらいいのかわからない、使い方がわからないなんてことはありませんか?
大学生向けのクレジットカードはたくさんあるので、どのカードを持てば良いのか悩む方が多いですよね。
そこで今回は大学生向けにクレジットカードのメリットとおすすめのクレジットカードを紹介していきます。
大学生が学生クレジットカードを作るメリット
それではここからは大学生がクレジットカードを持つメリットを紹介しますので、参考にしてみてください。
1.いますぐに手元にお金がなくなることがない
クレジットカードは現金ではなく、カードで支払うことができるのです。
つまりその場で現金がなくても買い物ができるということ。
通常であれば買い物をする際は、お金を払って買い物をする必要がありますが、手元に現金がなくても買い物ができるというのはありがたい。
いちいち銀行やATMからお金を引き落とす手間がないので、かなり気軽に買い物をすることができます。
クレジットカード会社がお金を立て替えてくれていて、翌月または翌々月の決まった日に指定の口座から使用した金額が引き落とされるという仕組み。
クレジットカード会社にお金を借り、決まった日に返済しなければいけないということです。
すぐにお金がなくならないからといって、使いすぎると返済に困るので、返済できる範囲で利用するように心掛けることは忘れずにいたいですね。
2.学生期間はクレジットカードを作りやすい
大学生になるとクレジットカードを作る方が多いですが、複数枚持っている人は少ないです。
その理由としては学生は収入が少ないので、社会的信用はあまりないからです。
カード会社からすると返済をしない人にお金を使われると損をしてしまうだけなので、慎重になるのも無理はありません。
もし返済が滞ってしまった場合は、親が代わりにお金を返済するという補償があるので、学生でもクレジットカードを作ることが可能。
カードの利用限度額(クレジットカードを使って買い物ができる額)が低い理由は、学生が借りたお金を踏み倒した時の損失を減らすために、あえて低くしているようです。
親が肩代わりするという条件があるから大学生でもクレジットカードを発行することができるという仕組み。
- 17歳以下→カード作成不可
- 18~19歳→保護者の同意が必要
- 20歳以上→保護者の同意が不要
大学生がクレジットカードを作る時に審査に落ちることはあまりありません。
アルバイトの身分を利用すると落とされてしまうことがあるので、なるべく学生の身分を利用した方が賢いと言えるでしょう。
クレジットカード会社が学生専用カードを発行している理由は、自分の会社のファンになってもらうため。
一度発行するとずっと同じカードを使用する傾向が強いので、社会人になってからも使ってもらうという狙いがあるのです。
学生のうちに利用してもらうことで、社会人になってからも使ってもらいたいという理由で、学生にもカードを発行しているということですね。
3.ポイントを貯めることで節約することが可能
クレジットカードを利用するとポイントが付与されることはご存知でしょうか?
後ほど紹介する楽天カードは、100円で1ポイント付くので、年間買い物などで100万円使用した場合、1万ポイントを貯めることが可能なんです。
貯まったポイントは現金の代わりとして利用できるので、大学生からすればかなり大きな金額。
飲み会が1回で約3000円で計算すると3回も無料で行ける計算。
大学生にとって飲み会3回分無料になるお金はかなり大きな金額ですよね。
コンビニや光熱費などもクレジットカードで支払いが可能なので、どうせ支払うならポイントも付いてきた方がお得だと思いませんか?
こういった知識を知ってるかどうかでかなり大きな差が付くので、クレジットカードでの支払いはおすすめです。
おすすめの大学生向けクレジットカード
それではここからは大学生向けにおすすめのクレジットカードの紹介をしますね。
色んなクレジットカードがありますが、その中でも厳選して紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
三井住友VISAデビュープラスカード
一番学生におすすめのカードは三井住友VISAデビュープラスカード。
18歳~25歳向けのクレジットカードとなっており、年会費と入会金が無料。
翌年度以降は1度でもカードを利用すれば、年会費が無料となります。
1度もカードを使用しないことはないと思うので、実質無料で使用することが可能。
一番特徴的なのはポイントが通常の2倍も付いてくるところ。
1万円を使うと100ポイントのところを、三井住友VISAカードの場合は200ポイントも付いてきます。
最初の入会後から3ヶ月間は5倍のポイントが付与されるという特典もあるので、1万円使うと50ポイントも付与されることになるので、かなり魅力的ですね。
今なら期間限定で最大10000円のキャッシュバックもあるなので、この機会にぜひともカードを作っておくことをおすすめします。
楽天カード
楽天カードは学生専用カードではありませんが、学生の方でも作ることが可能。
9年連続顧客満足度が1位を誇るという実績があるので、初めてカードを作る方にも自信を持っておすすめできますね。
初心者の方はまずは楽天カードを持っておきたいところ。年会費も無料なので、持っておいて損をすることはありません。
メリットとしてはカードを使用すれば、どこでも楽天ポイントが貯まること。
初回入会&利用で、なんと5000円分のポイントをもらうことができるという特典付き。
5000円分のポイントをもらうために入会する人も多く、僕もポイントをもらうためにカードを作りました。
5000円という金額は学生にとってはかなりの金額なので、魅力でしかないですからね。
よくある質問
ここからは大学生がクレジットカードに関する疑問や悩みについてお答えしていきます。
クレジットカードに対する知識を付けて、疑問を解消していきましょう。
大学生でも複数枚カードを作れるの?
大学生であっても2,3枚までなら複数のカードを作成することは可能です。
用途によってカードを使い分けている人も多いので、可能であれば、複数持っておくと良いですね。
ただ2,3枚以上になると審査に落ちてしまうということも多いようです。
その理由としては、学生にはあまり信用がないからで、学生を囲い込みたいといっても返済されないとなると困るので、審査に落ちる可能性が高くなるということ。
学生は収入が低いので、クレジットカードを3枚以上所持するのは難しいということを頭に入れておきましょう。
リボ払いは使っても良いの?
結論から述べると、リボ払いは使わないことをおすすめしています。
リボ払いとは、毎月の支払いを一定額に抑えることができる支払い方式。
毎月の支払額は抑えられますが、手数料が毎月発生するので、実際に支払う金額が通常利用料金よりも高くなってしまいます。
表向きは「リボ払いがお得」と打ち出している会社も多いですが、手数料を多く取りたいという理由でリボ払いを推奨している会社が多いので、気をつけましょう。
買い物をする時はリボ払いを使わず、手数料のかからない一括支払いまたは2,3回払いで利用するということを頭に入れておきましょう。
未成年は保護者の同意が必要?
18〜19歳の方は親の同意がなければ、クレジットカードを作ることができません。
20歳以上の方は親の同意なしでクレジットカードを作ることが可能。
国が定めた法律で決まっていることなので、クレジットカード会社はきちんと守るしかありません。
18~19歳の方は親にバレずにクレジットカードの作成はできないということですね。
20歳になれば親の同意なしでクレジットカードを作ることが可能なので、親に内緒でクレジットカードを作ることが可能なんです。
親に承諾を得て、クレジットカードを作るのが一番良いですが、どうしても作りたいという方は内緒で作るのもありでしょう。
ネット以外で受け取ることが可能なクレジットカードを発行するときに、ネット明細書を利用することで、親にバレずに作成することができるので、どうしても作りたい人はその手を使いましょう。
学生向けカードはなぜ利用限度額が低いの?
結論から述べると学生には信用がないからです。
学生は社会的身分が低く、収入も低いので、限度額が低いんですよ。
もしお金を返せないとなるとクレジットカード会社が損をしてしまう恐れがあるので、損失をなるべく抑えるために、利用限度額を低く設定しているのです。
そのため1枚目のカードよりも2,3枚目のカードの方が利用限度額が少ないということも起こり得ます。
限度額が低いカードになったとしてもがっかりしないようにしてくださいね。
社会人になった時に限度額を引き上げることが可能なので、持っておくに越したことはありません。
クレジットカードの作り方がわかりません
HPに飛べば詳しく解説されているので、申し込み手順通りやれば、簡単に申し込みが完了しますよ!
クレジットカードを使いすぎそうで心配です
クレジットカードを使用しすぎる不安がある方は、利用限度額を下げることをおすすめしています。
利用限度額を下げておけば、無理なく支払いができることでしょう。
クレジットカードには元々利用限度額が設定されています。
大学生であれば多くても30万円以上は使えない人が多いです。
限度額が下がれば、それ以上は使用することができないので、少しでも不安がある方は是非とも下げておきましょう。
利用限度額の下げ方についてはクレジットカードの裏面に書いてある電話番号に連絡すれば下げることが可能です。
大学生はいますぐクレジットカードを作ろう
ここまで大学生向けのクレジットカードを紹介しましたがいかがでしたか?
在学中はクレジットカードが作りやすいので、社会人になった時のために、クレジットカードをぜひとも発行してみてくださいね。
クレジットカードをうまく使用すると年間10万円は節約することが可能。
きちんとお金の知識を身に付けて、お金をできるだけ損しないようにしたいところ。
ただクレジットカードを使いすぎると、払えなくなるので、リボ払いやキャッシングを使うのは避けましょう。
今回紹介したカードはどちらとも無料で使用することができるので、この機会にクレジットカードデビューを果たしてみてください。