こんにちは!ブログの運営を2年ほどしているRyota (@RyotasannNo)です。
ブログを運営していると、「あれ?あの人は今何してるんだろう?」ということがよく起きます。
僕も約2年間色んな人を見てきましたが、未だに続いている人は本当に少ない。
ブログ初心者のほぼ8割近くが、最初の1ヶ月で挫折してしまうという話を聞いたことがありますか?
ブログは結果が出るまで時間がかかるし、読んでくれる人も少ないので、モチベーションが続かない人が多いのです。
ブログを書くことが習慣化していなければ、パソコンを開くのもめんどくさいし、記事ネタも全然思いつきませんよね。
今回はブログが続かないという方向けに、ブログを続けるための対処法を紹介しますので、参考にしてもらえたら嬉しいです。
最初はブログを書くことが辛いかもしれないですが、一定期間を乗り越えると書くことが楽しくなりますので、続けることによって、一緒にブログを楽しむ人が増えたらいいなと思ってます。
僕がブログを始めた理由
僕がブログを始めた理由は、自分や身の回りの人を守るために自分で稼ぐ力を身につけたいと思ったからです。
もちろん文章が好きという理由もありますが、本音は前者です。
自力で稼ごうと思ったきっかけは、大学生の頃にお金に困った経験をしたからです。
お金がないという理由で様々なことを諦めてきました。
合わせて読みたい
「人生はお金じゃない」って言葉は富裕層が使うもので貧乏人が使うものではない
自分で稼げるようになれば、お金がないという思いをしないで済みますよね。
同じような体験をしている人に、僕みたいな貧乏人でもブログで稼げるようになるんだということを発信したかったのです。
ターゲットは意識は高いけど一歩踏み出せない大学生。
もっと具体的な設定はあるんですが、長くなりそうなので割愛させてください。
大学生にターゲットを決めた理由は、大学生の頃の自分がやりたいことをお金がないという理由で諦めたからです。
大学生の頃から自分で稼ぐスキルを身につけておけば、自分のやりたいことに挑戦しやすくなるのです。
更に社会に出た時に、あらゆるリスクを避けることができるようになるんですよ。
例えば会社の倒産。会社が倒産した時に自分で稼げるようになっていたら、1つの収入源に依存することなく生活することができるのです。
ブログは最初の3ヶ月が本当にきつい
ブログを運営していてわかったことは、最初の3ヶ月はあまり反応がもらえないし、PVもほとんど伸びないということ。
今ではそれなりに読んでもらうようになりましたが、僕も最初は記事を読んでもらうことができず、苦戦していました。
さらに何も知識がなかったので、Googleアドセンスを使えなくなってしまったんです。
Googleアドセンスとはクリックされれば、収益が入ってくるクリック型の広告のことね。
初心者はGoogleアドセンスで稼ぐところから始めるんだけど、その肝心のGoogleアドセンスが使えなくなったで、あの時は本気でブログをやめようか悩みましたね。
僕がブログを始めた当初は「収益はまずGoogleアドセンスで稼ぐ」という風潮がありました。
それは今でも変わらないのかな?
そんな貴重な収益源を無くしてしまったので、もう絶望しかありませんよ。
Googleアドセンスが使えなくなったことにもめげずに、継続して記事を書いて得た最初の収益は300円ほど。
時給に換算すると10円なかったので、バイトした方がましだろって感じでした。
でも周りに稼いでいる人がいたから、負けたくないという思いだけで、ブログを書くことをやめませんでした。
夜寝ずに記事を書いたり、勉強したりしていたのですが、その原動力は間違いなく「悔しい」という思いからでした。
素人が稼いでいる人に追いつくためにはここまでやらないとだめだったんです。
その結果今では2年近くもブログを書くことができ、お金も20万円稼げるようになりました。
どんなこともまじで継続が命です。
てかどんなことも継続しなければ結果なんて出ません。
結果を出したいのであれば、継続は最前提で、そこから分析し、改善に繋げるしか成長する方法はないんですよ。
ブログを継続して得たもの
僕がブログを書くようになってから得たものは、PV数やフォロワーさん、収益だけでなく様々なことを得たので、紹介させていただきますね。
ライティングスキルがついた
文章を書くことを2年近く継続してやっているので、少しはライティングスキルが付いた。
最初は検索で上位にいく記事を書けなかったのですが、今では上位表示される記事を何記事も書けています。
まあ最初はSEOのSの字も知らないほどの素人だったので、成長するのは当たり前のことなのかもしれませんが、それはひとまず忘れましょう。
記事構成やSEOについて学びたいのであれば、マナブさん(@manabubannai) の記事が超絶おすすめなので、ぜひ参考にしてみてください。
ブログ仲間が増えた
ブログを続けているだけでは、仲間も増えなかったと思います。
SNSで交流することで、一緒に遊べる仲間も増えたし、刺激をもらうこともできています。
アフィリエイターさんと違って、ブロガーはサイトを公開しているので、交流しやすくなるというのもメリットの1つですね。
時にはブログ記事をシェアしたり、コメントをもらうことで、モチベーションを高めることも可能なので色んな人と繋がりができて良かった。
仕事をもらうことができた
僕はブログから派生して、仕事をもらうことができました。
ハゲメディアであるハゲランドのライターをやらせてもらったり、色んなサイトでライラーの仕事をもらっています。
1番驚いたことはブログを運営していると、イベントスペース兼バーである黒門カルチャーファクトリーを運営することになったことですね。
9月には独立して、そこの運営にがっつり関わることになったので、よかったら遊びに来てくださいね。
こんな風にブログを頑張っていれば、仕事をもらうことができるので、みんな絶対ブログやった方がいいよ!
ブログを続けるためにやってほしい5つのこと
ブログを運営していると誰しもが、やめたいと思う道を通ってしまうんですよね。
僕もやめるかどうか悩みましたが、なんとか乗り越えることができた。
ここを乗り越えた人だけが結果を出すことができているので、乗り越えることができるかどうかはめちゃくちゃ重要。
それではここからは2年ほどブログを運営している僕がブログを続けるためにやってほしい5つのことを紹介していきますね!
1.記事を書くことを義務化する
初心者の方はまず記事を書く癖を付けましょう。
記事を書く癖を付けるには自分で義務化するのがいいでしょう。
記事を書かなかったらペナルティを設けたりすることで、自分をストイックに追い込むことができます。
最初の3ヶ月は質にこだわらず、とにかく記事を生産すべきだと考えています。
その理由は自分の改善点を見つけることができないからです。
PDCAサイクルを回すのは必要なことですが、肝心のDO(記事を書く)が少なければ、改善点がどこにあるのかを見つけることが難しい。
自分の改善点を見つけるために、まずは質にこだわらず、記事を量産しましょう。
もちろん書いていくにつれて質にこだわるのはOKです。
ここで伝えたいのはまず「記事を書く癖を付ける」ということです。
記事を書かなければ上達することはないので、自分の学んだことなどをアウトプットしましょう。
2.一緒に頑張る仲間を作る
ブログが続かないのであれば、一緒に頑張る仲間を作ることをおすすめします。
仲間と情報共有をして、ブログを続けるモチベーションを保つのです。
仲間の見つけ方ですが、SNSで交流をどんどんしていけばいいです。
ネットで交流するのは怪しくない?
こんなことを考えている人は今すぐ考えを改めた方がいいですね。
SNSで誰かの記事をシェアしたり、コメントすることで、あなたという人間を認識してもらうことができるのです。
交流する人が増えれば増えるほど、あなたの記事が拡散されやすくなるというメリットもあります。
今巷で有名なオンラインサロンに入るというのも1つの手ですね。
ただ馴れ合いになってしまうのはあまり良くないので、馴れ合いになりそうだなと思ったら、すぐに退会することをおすすめします。
見切りを付けることも時には重要だということを頭に入れておいてください。
3.最初の3ヶ月は結果が出ないと覚悟を決める
「運営1ヶ月目で何万PV!何万円達成!」という運営報告を、一度は目にしたことがあると思います。
どんな分野でもすぐに結果を出してしまう人が少なからずいます。
そんなケースは稀なので、気にしない方がいい。
ブログを始めた人のほとんどが最初の3ヶ月は結果が出ないというのが現実。
だからこそ最初の3ヶ月は結果が出ないという覚悟を持つことをおすすめします。
3ヶ月結果が出ないという理由は、グーグルがサイトとして認識するのに約3ヵ月かかるからだそうです。
僕も最初の3ヶ月は全く読まれないし、稼げもしませんでした。
でも3ヶ月を超えたあたりから、検索でも読まれるようになり、少しずつですが、収益も増えていきました。
周りがどうこうよりも自分がどうするかの方が大切なので、向き合うべきは自分自身ですよ!
10円でも稼げるようになれば、本当に嬉しいし、自分で稼ぐ力がついてきているということなので、自信を持ちましょう。
合わせて読みたい
4.メモ癖を付ける
ブログのネタが思いつかないという方は、メモ癖を付けることをおすすめしています。
ブログのネタが思いつくのは散歩をしたりしているふとした時。
その場でメモをしなければ忘れてしまっているということはありませんか?
僕もネタを思い付いては忘れるということを繰り返していたので、メモを付ける癖を付けました。
ネタを思い付いたその時に、すぐにメモに残しておけば忘れることはありません。
せっかくネタを思いついたのに、忘れてしまうのは非常にもったいないので、メモを付ける癖を付けておきましょう。
僕はLINEの1人だけのグループをネタ帳として活用しています。
自分が使いやすいものが1番だと思うので、まずはメモ癖を付けて、アイデアを忘れないようにしてください。
5.とにかくPCを広げよう
ブログを更新しようと息巻いたものの、急にめんどくなりPCを開けないということもあるかと思います。
僕も最初は読まれないんだし、書いても意味がないと考えていたので、PCを開くことすらしませんでした。
でも記事を書かなければ、感覚が鈍ってしまい、前よりももっと記事を書くハードルが上がってしまうんですよね。
ハードルが上がりすぎた結果書くことをやめてしまうという人もいます。
毎日10分でもいいので、PCを開いてブログと向き合うことをおすすめします。
記事を書かなくても、リライトしたり、カテゴリ整理などなんでもOK。
毎日PCを開けることを繰り返せば、それが習慣となり、気がつけば作業に没頭してしまうということもあるので、ぜひやってみてください。
ブログは結局は続けるが勝ち
ブログ界はライバルも稼げないとなると勝手に脱落していく世界。
だからこそ続けることに意味があるのです。
控えめに見て今ブログやってる人も大半は1年後ブログをやってないと思う。
— Ryota|佐藤良太/ハピクラ支配人 (@RyotasannNo) July 6, 2018
勢いだけいい人がたくさんいるし、勢いに任せるのはいいことだけどそれだけでは続かない。
自分で現状を分析し結果を出すために目標を立てて淡々とやり続けることが重要なんだと思う。
続けていると検索で読まれるようになるし、書き続けていくうちに、自分の得意なジャンルが見つかります。
まずは記事を書き、反応の良かったジャンルを見つけましょう。
トライ&エラーを繰り返すことができる人だけが生き残るこの世界。
月に1万円でも稼ぐことができるようになると、生活がはるかに楽になります。
ブログが続かないという方は、まずは1万円を目指してみることをおすすめします。
3ヶ月以上更新を続けると、徐々に読まれるようになるので、記事を書くのが楽しくなりますよ!
ブログ仲間が減るのは寂しいので、やめずに続けてくださいね。
そして僕ともぜひ仲良くしてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました!
こちらの記事もよく読まれています!
・収益が10万円を突破したので稼ぐまでにやったことを公開します
・【ブロガー必見!】通信費を見直しませんか?モバイルルーターは1日114円で使えるWiMAXがオススメ!