文章を書きながら生計を立てているRyota(@RyotasannNo)です。
僕は社会人になってからブログを書き始めたのですが楽しいの一言に付きます。
でも、時間のある大学生の内に始めておけばよかったなと少し後悔もあります。
大学生はやるべきことがたくさんあるんだけど、ブログは絶対にやっておいた方がいいと断言します。
ブログをやっていると絶対に損することはありません。
今回は大学生がブログを始めた方が良い理由を10個書いていきます。
この記事を読み終わったら今すぐにでもブログを作りましょう。
- 1. 日々の自分の記録になる
- 2.自分の名前で仕事をできるようになる
- 3.社会で役立つ文章力が身に付く
- 4.思考の整理ができる
- 5.アルバイトをしなくてもよくなる
- 6.日常のすべてがネタになる
- 7.相手の目線に立って物事を考えられるようになる
- 8.情報に触れることで情報に強くなる
- 9.大学以外でコミュニティを作ることができる
- 10.独立を視野に入れることができる
- 大学生はブログを始めよう
- こちらの記事もよく読まれています!
1. 日々の自分の記録になる
ブログは日記的な役割もあるんですよね。
自分がどういう体験をしてきたか。それを記録に残すことができます。
過去の自分の記録を見ることで、過去の自分と出会うことができるんですよ。
その時の思考を知ることができるので、成長しているか、していないかどうかを自分の目で実際に見ることができます。
自分の過去の思考の浅さが、目に見えてしまうと恥ずかしくて、穴があればそこに入りたくなってしまう。
でも、記事をたくさん書いていると、文章も上手くなるし、自分が成長していることが目に見えるので、おすすめです。
2.自分の名前で仕事をできるようになる
ブログを始めると、自分の名前で仕事ができるようになります。
将来のことについて悩む暇があれば、まずは自分の名前で稼げるようにするのがおすすめ。
ブログはノーリスクで始めることができるし、向いてなかったら辞めればいいだけの話なので、まずはやってみることをおすすめしています。
今は副業が当たり前の時代なので、個人で仕事を取れるようになると、自分の可能性を広げることができるんですよね。
自力で稼ぐ体験をするだけで、周りの大学生とかなり差をつけられるので、何をすればいいか悩んでいる大学生は、今すぐにでもブログを始めることをおすすめします。
3.社会で役立つ文章力が身に付く
ブログを書くようになると、確実に文章力が上がります。
1記事に対して、平均2000文字ぐらいは書くので、文章を書く練習になります。
僕は2年以上ブログを運営していますが、最初の頃に比べるとかなり文章力が身についたと実感しているんですよ。
社会人になると会議で議事録をまとめたり、メールで文章を作ったりと様々なシーンで文章を書くようになります。
僕は社会人になったばかりの頃、議事録を書くのが本当に苦手でした。
でもブログで文章を書くようになってから、文章力が付いたのか議事録やメールを書くのが全く苦ではなくなったんですよ。
ブログを始めていれば、文章を書くことに抵抗がなくなるんですよね。
文章をたくさん書くようになると、自分の成長が目に見えて分かるようになります。
社会に出る前に文章力を身に付けることができていれば、周りとかなり差を付けることができることは間違いありません。
文章力を身につけてからブログを始めたいという方がいます。
でも順番が逆で、ブログを始めるから文章力が身につくのです。
文章力を身につけたい方は今すぐブログを始めてしまいましょう。
4.思考の整理ができる
大学生は大学で勉強したり、本を読んだりと様々なことをインプットする機会があると思います。
でもインプットしたものはアウトプットしなければ全く意味がないんですよ。
ブログは自分がインプットしたものをアウトプットするのに最適なツール。
自分の頭を使って、ブログで文章化することで、思考の整理ができてクオリティの高いアウトプットができるようになるんですよ。
初めは慣れないかもしれないですが、慣れてくるとアウトプットすることが楽しくなってきます。
頭で内容を理解しているので、行動にも結びやすくなります。
そして、その文章を見て自分の考え方を再認識することも可能。
大学生はたくさん本を読んでインプットし、アウトプットをブログですることで、社会に出た時に周りと差をつけることが容易になるので挑戦してみてください。
合わせて読みたい
5.アルバイトをしなくてもよくなる
ブログで記事を書いて情報発信していると、お金稼ぎができるようになります。
大学生ブロガーさんでも、月収50~100万円を稼いでいる人がいるんですよ。
僕自身2年ほどブログを書いていたら、月に20万円ほど稼ぐことができるようになりました。
僕はPC初心者から始め、最初はタイピングでつまづいていた僕でも10万円を稼ぐことができたのです。
ブログで稼ぐことができれば、アルバイトをしなくてもいいし、空いた時間をうまく活用して、自分がやってみたいことに時間を注ぐことも可能。
ブログを始めて間もない頃は、時給換算すると10円にもならない時期があります。
はっきり言ってしまえばアルバイトをしていた方が稼げます。
アルバイトが嫌という大学生は非常に多いので、ブログはそんな大学生にぜひやってほしい。
ぼくがブログから収益を生みだしている記事はほとんど過去に書いた記事です。
ということは不労所得で20万円ほど稼げているということ。
僕みたいな知識もなかった初心者でも稼げたので、本当に誰でもできるのです。
アルバイトを卒業したい大学生は今すぐブログを始めましょう。
合わせて読みたい
収益が20万円を突破したので稼ぐまでにやったことを公開します
6.日常のすべてがネタになる
ブログを書いていると、ネタを探す必要があります。
そうなると、普段の何気ないことがネタになったり、ネタにするために挑戦しようって思うようになるんですよね。
ネタの為に自分の殻を破ることだってできます。
僕は大学生の頃にヒッチハイクをしたんですが、色んな人が僕の記事を読んでくれています。
合わせて読みたい
【初心者必見】ヒッチハイク経験者が語る失敗しないために気を付けたいこと
この体験がこんな形で生きるとは思わなかったですが、時間がある大学生のうちに、様々なことに挑戦した方が絶対に良い。
ブログの良いところは失敗したことも成功したことも全てがネタになること。
他にも、日常の何気ないことに対してもネタを探すようになるので、考える習慣が付くというメリットもあります。
生産性の高い生活を送ることが可能になるので、是非取り入れてみてください。
7.相手の目線に立って物事を考えられるようになる
記事を書く時に意識するのが「読者さんの顔」
そして、その人がどんな悩みを持っているのか。
それを解消する方法は何なのかということを真剣に考えるわけです。
読者さんのためになった文章は読んでもらえるし、興味がなければ誰にも読んでもらうことができません。
ブログで使うテクニックは、対人コミュニケーションでも使うことができちゃいます。
相手が求めていることを、察知するためのトレーニングをブログでやってるって感じです。
人が集まる人は誰かの役にいっぱい立てているから人が集まる人になっています。
人のために動きたいと考える人はトレーニングの為にブログやるべきですよ!
8.情報に触れることで情報に強くなる
インターネット上には、様々な情報があります。
その情報に踊らされて、高額商材を買って失敗する大学生があまりにも多い。
お金を払えば「自分は成功できる」という野暮な考えを持った人が騙されているのです。
クソみたいな情報に騙されないためには、日頃から情報に触れておくと騙されにくくなるので、情報発信はおすすめ。
ブログを始めるとデザインであったり、文章力など様々な問題に衝突します。
その問題を解決するには「検索力」という力が必要になってきます。
インターネットに書いている情報でほとんどのことは解決します。
でもその力を身に付けるには、日頃から情報に触れておく必要があるんですよ。
インターネットで適切なキーワードで検索すると答えが出てくるのですが、そのキーワードがが正しくなければ、時間が非常に掛かってしまうのでもったいないので、ぜひ検索力を身につけておきましょう。
9.大学以外でコミュニティを作ることができる
大学でできるコミュニティは「学部の友達」「サークル」 「部活」「バイト」ぐらいじゃないですかね。
ブログを始めると、様々な人と出会うことができます。
経歴も本当に様々で、学生もいれば、社会人、起業家、ニートなど幅が広い。
ブログを書いている人は、目標を持って動いている人がほとんどなので、刺激をもらうことが多いです。
そんな人たちの様々な価値観に触れることができるので、選択肢も広がることは間違いありません。
社会人になると、友達ができる機会が減ってしまうという人がたくさんいます。
それは会社と家のループから抜け出せない人が多くいるからです。
ブログをやっていれば、いろいろな人と友達になることができるんです。
僕はブログを通じてたくさんの人に出会い、本当にブログを始めてよかったと思っています。
自分の世界を広げることができるブログって本当に凄い!
10.独立を視野に入れることができる
ブログを書くと独立を視野に入れることが可能。
ブログで稼ぐことに注力すれば、新卒の給料ぐらいのお金は稼げちゃいます。
僕も2018年9月にブログ収益でフリーランスとして独立したので本当に夢がある仕事。
今はフリーランスとして、ブログを書きながらお店の運営やライター業、イベント企画や登壇をさせてもらったりしてます。
お店の運営に関わるようになったのも、ライターやイベントをやるようになったのも確実にブログをやっていたからです。
ブログをやっていなかったら今の僕は絶対にありえません。
だからブログを開設して本当に良かったなって思ってます。
大学生はブログを始めよう
この記事を見てもおそらくほとんどの人がブログを始めません。
今からブログを始めた人は、ほとんどの人がやらないことをやっているということです。
みんながしていることに大きな成功はありません。
ブログを開設したあなたはほとんどの人の一歩先を進んでいるということです。
更新する頻度も自由だし、やめたくなったらやめてもいいと思います。
更新するのが楽しかったら続ければいいし、嫌だったらやめればいい。
ぼくはたまたまブログを書くことが性に合っていたので、続いてお金を稼ぐことができました。
気軽に挑戦できるってそれだけで凄い才能だと思うし、少しでもブログを始める人が増えれば嬉しいです。
ブログ開設で質問などありましたらLINE@で質問を受け付けてますので、興味ある方はぜひご連絡くださいな。
最後までお読みいただきありがとうございました!