Amazonが本を耳で聞くオーディオブック「Audible」というサービスを、リリースしていることをご存知でしょうか?
今回はオーディオブック「Audible」について紹介します。
登録して最初の1ヶ月間は無料で、たくさんの本を聞き放題。
必要なければ解約してしまえば、損をすることはありません。
さらにAmazonプライムに登録すると、3ヶ月間無料で使用することが可能なので、今から詳細を紹介していきますね。
- Audible(オーディブル)とは?
- Audible(オーディブル)の登録方法(30日間の無料体験あり)
- どんな本を楽しむことができるの?
- Audible(オーディブル)の活用方法
- まずは無料体験を試してみよう
- こちらの記事もよく読まれています!
Audible(オーディブル)とは?
Audible(オーディブル)とは文字通り本を耳で聞くというオーディオブックのサービスです。
本を読むには時間を取る必要がありますが、Audible(オーディブル)は音声で本を聞くことができます。
作業をしながら聞くことができる朗読サービスだと考えてもらうとわかりやすいのかもしれません。
例えば家事や通勤中など、作業をしながら耳で本の内容を楽しむことができるんです。
家事や通勤中は手を離せないことが多いので、そんな方にピッタリなサービス。
本を読みたいけど、ゆっくり時間を取れない方も、本を楽しんでもらえるようになっています。
Audible(オーディブル)の登録方法(30日間の無料体験あり)
Audible(オーディブル)の登録方法を紹介します。
- Audible(オーディブル)の登録ページに飛ぶ
- Amazonでにログインする
- 無料体験を試すをクリック
かなり簡単なので、1分程度で登録が完了します。
無料期間登録時に、クレジットカード情報を入力しますが、1ヶ月以内に解約すればお金は一切掛かりませんので、安心してください。
1ヶ月以内に解約したい方は、登録した日をきちんと覚えておくことをオススメおすすめしています。
どんな本を楽しむことができるの?
Audible(オーディブル)のおすすめのコンテンツをこれから紹介していきます。
多動力/堀江貴文
堀江貴文のビジネス書の決定版!
『多動力』 Iotという言葉を最近ニュースでもよく耳にすると思う。
これは、ありとあらゆる「モノ」が インターネットとつながっていくことを意味する。
すべての産業が「水平分業型モデル」となり、結果〝タテの壁〟が溶けていく。
この、かつてない時代に求められるのは、各業界を軽やかに越えていく「越境者」だ。
そして、「越境者」に最も必要な能力が、次から次に自分が好きなことをハシゴしまくる 「多動力」なのだ。
この『多動力』は渾身の力で書いた。 「多動力」を身につければ、仕事は楽しくなり、人生は充実すると確信しているからだ。
「はじめに」より
堀江貴文さんのベストセラーである「多動力」を耳で聞くことができます。
1年ほど前にめちゃくちゃ人気が出て、話題に上がった本ですね。
この本を読めばホリエモンの思考が、大体網羅されているので、他の本を買う必要がないというほど学びがある内容。
特に学生や20代の社会人には刺さる内容なので、ぜひ耳で聞いて学んでみてください。
人生の勝算/前田裕二
今、最も注目される若き起業家が生きていくための路上ライブで身につけた人生とビジネスの本質をすべて明かす―。
SNS時代を生き抜く為に必要な〝コミュニティ〟とは何か。
SNSの次の潮流である、ライブ配信サービスの最前線はどこか。
アーティスト、アイドル、モデルなどの配信が無料で視聴・応援できる。そして、誰でも配信者になれる。画期的な仮想ライブ空間の「SHOWROOM」を創り出した前田裕二の全思考。
「勝算なんて何の根拠もないことを、この若き経営者は知っている。だから、前田裕二を信じた。」
――秋元康
秋元さんが〝堀江以来の天才がいる〟というから会ってみたら、本当だった。
――堀江貴文
SHOWROOMの前田裕二さんの著書。
前田さんがSHOWROOMを作るまでの過程や、考え方を学ぶことができます。
これからビジネスをやろうと考えている方には必須の著書ですね。
個人的にも学ぶことがたくさんあったので、ぜひ耳で聞いてみてください!
人を操る禁断の文章術/Daigo
メンタリストDaiGoの、人を上手に誘導するパフォーマンスを支えているのは、人間の心理的特性についての膨大な知識量と実践の量である。
本書では、メンタリズムの得意とする「人心掌握」「大衆煽動」のエッセンスを文章に応用し、読み手の心を自在に操る「メンタリズム文章術」を大公開。
メンタリストであるDaigoさんの著書。
心理学と文章で、人の行動を操るメソッドを公開しています。
物書きの方は、人の気持ちを動かす方法を、聞いてぜひ学んでほしいですね。
文章の書き方に悩んでる方は読んで、文章の悩みを解消しましょう!
頭に来てもアホとは戦うな!/田村耕太郎
社内の人間関係や争いにやきもきするのは、時間とエネルギーの無駄。人間の負の感情にとらわれず、淡々と成果を出す。
それがグローバル人材の最低条件だ。人間関係に悩むすべてのサラリーマンにおくる画期的仕事論。
田村耕太郎さんの著書。
田村さんは証券マンから政治家になった超エリート。
なぜアホと戦ってはいけないのか。その理由が書かれています。
内容は自身の失敗談調で書かれていたので、かなり共感しやすい内容となっています。
個人的には「自分の人生の主役は自分」「戦わずして勝つ」という話にかなり共感をしました。
刺激的になる部分も多く、学ぶところも多いので、ぜひ耳で聞いてみてください!
Audible(オーディブル)の活用方法
Audible(オーディブル)を活用方法ですが、何か作業をしている時に最適。
家事や仕事など手が使えない時に、音で本を楽しむことができるのです。
僕の場合は、毎日の出勤やお風呂に入っている時、家事をしている時など様々な時に、活用しています。
電車に乗っている時に聞いてもいいですし、無駄な時間を過ごしたくない人にはかなりおすすめですね。
僕はバスや電車など乗り物に乗っている時に本を読むと、酔ってしまうことが多いので、耳で本を聞けるというサービスはめちゃくちゃありがたい。
Audible(オーディブル)は通常1時間以上読むのに時間がかかる本も、倍速再生があるので、短時間で全て耳で聞くことが可能。
倍速対応は現在3,5倍まで対応しているので、徐々に慣れてきたら早くしていくのがおすすめですね。
まずは無料体験を試してみよう
Audible(オーディブル)ですが、以前はコンテンツが少なかったので、微妙でした。
でも今はコンテンツの数も増えてきているのでかなりおすすめのサービス。
本を買ってもなかなか進まない人には、ちょうどいいサービスかもしれません。
プライム会員は無料体験を申し込むと1ヶ月の無料が3ヶ月に延長されるという特典が付いています。
プライム会員じゃなくても、30日間は無料で活用することができるので、損することはありません。
オーディオブックに興味のある方は、この機会に1度無料体験を試してみてはいかがでしょうか?
こちらの記事もよく読まれています!
・【無料体験あり】Prime Studentは卒業後も継続される!メリットとデメリットをまとめてみた【旧】Amazon Student