どーも、9月からフリーランスとして独立するRyota(@RyotasannNo)です。
なんとこの度ブログを始めて約1年半ほどで収益10万円を突破することができました。
文章の書き方も分からないし、SEOってなんだって感じの初心者からスタートしましたが、なんとか10万円を突破することができたので嬉しいです。
おそらくもっと早く10万円を突破する人なんてごまんといるし、遅すぎると感じる人もいるかもしれない。
それでも10万円を稼ぐことができたのは、僕の中での自信になりました。
だから周りのことは気にせず、これからもやっていこうと思っております。
最初は有料noteにでもしようかなとか考えていたのですが、ぶっちゃけ稼ぐノウハウなんてnoteなんて、有料で購入しなくてもネット上に転がっています。
僕自身色んな人にアドバイスを頂いたりして、10万円を稼ぐことができたんですよ。
だからこそその恩返しとして、今回は無料で全てさらけ出してやろうと思って、記事にします。
ということで、今回は10万円稼ぐために、僕がやってきたことを公開します。
- 試行錯誤を繰り返すことでしか稼ぐことができない
- 具体的な収益について
- PVがなくてもお金を稼ぐことはできる
- SEOの基本は読者の悩みを解決すること
- 実体験を盛り込んだ記事にする
- 稼ぐために参考にした本
- まとめ
試行錯誤を繰り返すことでしか稼ぐことができない
ブロガーさんの中には、半年で100万円稼ぎましたって人もいるけど、そのやり方が自分に合うかどうかなんて、正直な話やってみないと分からないですよね?
全ての情報を鵜呑みするのではなく、自分なりに仮説を立てて検証してみるのが1番いいんです。
ただ稼いでいる人の言うことは、恐らくその人がうまくいった方法なので、間違えてはいないと思っています。
真似をした方が、成果に結びつきやすいと言うの事実。
鵜呑みするのではなく、自分の頭で考えるのが重要ってことなんです。
稼いでいる人は、その方法でなぜ成果を出すことができたのか?
自分の力で稼ぎたいのであれば、稼いでいる人の意図を汲み取る力が必ず必要となってきます。
そのため必要となってくるのは、自分で考え、自分で手を動かし、修正する能力です。
これはどんな仕事でも言えることですが、自分で考えて行動し、修正ができる人しか結果を出すことができません。
だからこの記事を読んだからといって、あなたが10万円を稼げるかと言われると、ぶっちゃけその人次第になります。
ただ自分なりに仮説を立て検証し、自分に合いそうだと思ったところを取り入れれば、それなりに成果は出るようになることは間違いないので参考にしてみてください。
誰でもできるけど誰もができないから面白い
ブログってやることが本当に地道。ずっとPCとにらめっこの繰り返し。
間違いなく言えることは、誰でも継続して記事を書き続ければ、10万円程度なら必ず稼ぐことができます。
僕なんてキーボードを両手で打つ練習から始めましたからね。
そんなズブの素人でも継続して記事を書けば、10万円を稼ぐことができたんです。
でもほとんどの人が挫折して、稼げないままブログをやめてしまうのも事実。
だからこそ継続することに意味があって、こつこつ積み上げた人にしか10万円を稼ぐことができません。
ブログはコストも掛からないし、誰でもできるからこそみんなやめてしまう。
始める敷居が低すぎると人間は本気になりにくいのです。
初期投資として300万円投資していれば、死に物狂いでやると思うのですが、そうではないので、簡単にやめれちゃうんですよね。
ブログだけでなくどんなことでも言えますが、誰でもできるけど誰もができないのは本気で取り組んでないからです。
本気で稼ぎたいのであれば、死に物狂いで記事を書くしかありません。
とにかく手を動かし続ける
ブログで稼ぎたいのであれば、とにかく記事を生産すること。
記事を書くことでしか記事質を上げることはできません。
僕も過去の記事を見直すことがよくあるのですが、今考えると「なんであのレベルで世に出してたんだろう?」って疑問に思うぐらい下手くそな文章でした。
でも評価されることを恐れず、手を動かし続けたから稼げるようになったというのも事実。
最近は新記事を書くことが少なくなり、リライトに時間をかけています。
リライトをするにも過去の記事がなければ、リライトすることができません。
だからこそまずは低クオリティでもかまわないので、たくさん記事を書いてみましょう。
ブログを続けるために仲間を作るのもあり
ブロガー仲間を作るのは大いにありだと思います。
僕は群れるのが苦手なので、あまりブロガー仲間はいませんが、仲間を作ることで継続できるのであれば、どんどん色んな人に絡みにいきましょう。
ただ仲間ができたことで満足してしまう人も多いのも事実。
本気で稼ぎたいのであれば、とにかく記事を書いて、修正を繰り返し続けるしか方法はありません。
お金を稼ぎたいのであれば、きちんと手と頭を動かすことを忘れないようにしましょう。
人に会うのも良いですが、知ったノウハウや知識は確実に実践するのが良いですね。
そうしなければただ会っただけになりかねないので、気を付けましょう。
稼ぐことがメインじゃない場合なら良いけど、大半の人が稼ぐことを考えていると思うので、自分がいる環境に違和感を感じたら抜け出すのも1つの手。
情報提供し合うことができる仲間や切磋琢磨できるライバルを作ることができれば最高ですね。
ということで、誰か僕と友達になってください。泣
具体的な収益について
僕の3月の収益の概要をさらしておきます。
3月は確定収益が109057円でPV数は15000PV程でした。
メディアでのライター業を含めるともう少し上乗せされるのですが、金額は非公開でいきたいので含めません。
- A8net:46500円
- バリューコマース:33000円
- Amazon:29468円
- もしもアフィリエイト:2089円
僕の現状の課題はPV数。
少しずつ増えていることはまちがいないのですが、PVをきちんと稼げるように記事設計をしていかねばです。
一番手っ取り早く稼ぎたいのであれば、Googleアドセンスが早い。
Googleアドセンスはクリック型の広告なので、広告をクリックされると報酬が入ります。
稼ぎやすいらしいですが、僕は初心者の頃にアドセンス狩りにあってしまいました。
知識があれば防げたらしいんですが、ないものを嘆いても仕方ないので、アドセンスなしで稼ぐことになりました。
そのためアドセンスなしで全て収益化をしていますので、アドセンスについての情報は一切ございません。ご了承ください。
それでは活用しているASPの紹介をこれからします。
Amazonアソシエイト
Amazonで収益をあげたい場合は、自分で使用したアイテムを紹介した方がやりやすいです。
自分が紹介したものが売れると本当に嬉しい。
多分これはもっと稼げるようになってもずっと変わらないですね。
Amazonアソシエイトは自分が紹介したリンクから商品を購入してもらった時に、報酬が発生します。
自分のリンクを踏んだ時に、別のものを購入した場合も紹介料は発生するので、リンクを紹介したいものがあれば、絶対リンクを貼った方が良いですね。
僕の場合は主に本やプライム会員で紹介料を頂いています。
自分が使っているアイテムやサービスなので、紹介もしやすいし、生の声ということもあって購入していただけることが多い。
使用していないサービスを紹介するのは、気が引けるというのも事実なんですけどね。
僕はリンクを貼るときは、あちこちにリンクを貼られ過ぎてもうざいので、まとめ記事以外はなるべく記事の最後に貼るようにしています。
A8net
A8.netはアフィリエイトの王道サイトで日本で一番有名なASP会社。
報酬が上がれば、ランクも上がって特典も付いてくるので、初心者の方に登録することをおすすめしています。
扱っているジャンルも豊富で、セルフバックというサービスを使って自身が報酬をもらえるという特典もあるので、ぜひ登録してみてください。
バリューコマース
僕はかなりバリューコマースも活用しています。
就活案件や転職案件、エンジニア案件などが豊富。
就活や転職案件は1発の報酬がでかいので、大きく稼ぎたいのであれば、活用してみてください。
僕は報酬単価が高くても承認率を見てあまりにも低い場合は選択肢の中に入れないようにしています。
その理由は承認率が高いものの方が成果に結びつきやすいからですね。
1発大きいのを狙うのもありだし、こつこつ低単価のものを積み上げていくかは自分にあった方を選ぶのがベストですね。
もしもアフィリエイト
僕はもしもアフィリエイトはカエレバの取りこぼしがないように活用しています。
楽天の商品を主に紹介していて、楽天のリンクを踏んでもらって購入すると紹介料が入る仕組みです。
楽天アフィリエイトで購入してもらえると、紹介料が入るのですが、手数料が10%ほど取られるてしまうのです。
もしもアフィリエイト経由で、楽天アフィリエイトを活用すると手数料が取られません。
もしもアフィリエイトを経由するとお財布にも優しいし賢いやり方なので、ぜひ活用してみてくださいね。
PVがなくてもお金を稼ぐことはできる
僕のブログは15000PVほどしかないのですが、収益が10万円を突破しています。
つまり1PV約6.6円ということ。
PV数が増えれば稼ぐことができることは間違いないのですが、PV数がなくても稼ぐことがで来ます。
いろんなブロガーさんに話を聞いたのですが、プロブロガーさんでも稼いでいる記事は10記事もない人が多いみたい。
僕も収益を定期的に上げてくれている記事は10記事もありません。
1つの記事を丁寧に作り込めば、毎日1000円を稼いでくれる記事を作り上げることは十分に可能だということですね。
毎日定期的に1000円を生み出す記事を、1記事作り出すことができれば、約3万円稼げるようになります。
まずは丁寧に記事を作り上げるところから挑戦してみてください。
カテゴリを分ける
僕のブログは「大学生」「お金」「教育」の3つのカテゴリで構成されています。
仮説ですが、同カテゴリの記事が増えてくればSEOでも上位にいきやすい傾向があると考えています。
大学生に役立つ記事を少しずつ網羅していけば、ユーザーの満足度も上がり、回遊率も上がるし、Googleからの評価も徐々に上がるんですよね。
カテゴリを決める際は読者ターゲット設定が重要で、僕は大学生向けに記事を書いています。
読者設計がブレブレだと、誰に向けてサイトが設計されているのかがわからなくなってしまうので、誰に向けてのサイトなのかをまずは明確にしましょう。
最初から読者を設計するのは難しい場合は、記事を書いて反応のいい層に向けて読者を設計することをおすすめします。
ターゲット設定方法
ターゲット設定方法については、過去の自分を想定すると記事を書きやすい。
過去に自分が悩んできたことを記事にすればいいので、ネタを探しやすいんです。
僕は「意識が高い系の大学生の自分」に向けて記事を書いています。
だから僕のサイトの中には大学生向けの記事が多いというわけです。
今回の記事のメインターゲットはブログ初心者に向けて記事を書いています。
10万円を突破するまでのイメージとやり方を知ってもらいたい。
過去に自分が10万円稼ぐまでに挫折したこと、うまくいったことを共有することで、10万円を稼ぐまでの手助けができたら良いなと考えています。
自分が悩んでいたことは必ず誰かも悩んでいます。
その悩みを実体験を踏まえて解決してあげてください。
SEOの基本は読者の悩みを解決すること
Googleがコンテンツに求めることは3つだけです。
・信頼性
・網羅性
・専門性
つまりこの3つを網羅すれば、上位に入ることができるということ。
それが難しいのですが、試行錯誤を繰り返し、地道にコツコツ積み上げるしかありません。
僕のブログは検索流入が9割を占めています。
検索で上位にある記事はユーザーの検索意図が合っていて、悩みを解決できているかつ情報が新しい記事だと僕は考えています。
悩みの答えを欲しい時に適切なタイミングで提供してあげられるかが重要です。
僕がSEOを意識して記事を書くときは、検索順位の1位〜10位までの記事を全て熟読し、全ての記事の見出しをメモに書き出します。
そしてそれらの共通項を洗い出し、見出しを作っていくのです。
その時に使っているツールを共有します。
関連キーワード取得ツール
検索キーワードを入力すると、Google、Yahoo!知恵袋の悩みなどを確認することが可能。
ここの悩みを答えるのもよし。
Googleサジェストで関連キーワードを知ることも可能です。
文字カウント
こちらのツールは名前の通り文字をカウントしてくれるツール。
競合サイトの文字数を数えたりするために活用しています。
1位〜10位の競合サイトの平均文字数を知ることができれば、それよりも情報が網羅された記事を書くと良し。
SEOはただ長ければいいってものではないので、あくまで文字数は指標として活用しています。
あくまで内容重視で記事を書く必要があって、その理由は内容が薄くて文章量が多いとなると読んでガッカリしてしまうからなんですよね。
だからこそきちんと内容に力を入れて書くようにしましょう。
僕は力を入れて記事を書く際は、リサーチを含めると5日ほど記事執筆に時間が掛かってしまいます。
少し時間がかかりすぎているので、改善しなくてはいけませんが、徐々にやっていきます。
検索で読まれるようになるのであれば、それぐらい時間を掛けたって全然いいと思いますよ。
実体験を盛り込んだ記事にする
人が惹かれるのは体験談。体験談がない話は面白くないと思いませんか?
記事を書く際は自分の体験談を必ず入れるようにしましょう。
あなたの体験談に共感してもらうことができれば、読者さんになってくれるかもしれないし、自分が紹介したものを使用してくれるかもしれない。
体験談がなければその辺のキュレーションサイトと同じような記事になってしまいがちだし、書き手の顔が見えなければ信用もされにくい。
きちんと体験談を入れ、独自のコンテンツを作ることを心がけましょう。
記事を書くときは特定の人に向けて書く
僕が記事を書くときに意識していることは「特定の人に向けて書く」ことです。
つまり記事のターゲットを明確にするということ。
読者の年齢や性別、どんな人がどんな悩みを抱えているのかまで事細かく書き出してから記事を書くようにしています。
ポルノグラフィティの歌で「ヒトリノ夜」って曲がありますよね。
歌詞の中に「100万のために歌われたラブソングに僕は簡単に想いを重ねたりはしない」って歌詞があるのですがこれが真理。
万人受けよりも特定の人に響いてもらえれば儲けもの。
ターゲットが広すぎると誰に向けて書いてある記事なのかわからなくなってなってしまうので、特定の人に向けて記事を書くようにしましょう。
特定の人の悩みを解決してあげることが、僕の役目だと思って僕は記事を書いています。
バズは狙うべきか?
バズ(炎上)は狙えるのであれば狙うべき。
その理由はサイトのドメインパワーが強くなるからです。
サイトのドメインパワーが強くなるとGoogleで上位表示されやすくなるのです。
僕は1度もバズったことがないので、1度でいいからバズってみたいです。笑
定期的にバズっている人を見るとすげえなって思っていつも見てます。笑
うらやましいぜ!ちくしょう!僕もバズりたい!
ただ批判ばかりくると精神がやられてしまうみたいなので、気をつけてくださいね。
ブログのカスタマイズは後回しでいい
僕はブログのカスタマイズは後回しでいいと考えています。
カスタマイズをする暇があるのであれば、記事を生産した方がいい。
デザインももちろん重要ですが、それよりも読まれる文章を書けるようになるのが先。
記事質さえ上がれば、きちんと読まれるようになるし、収益に繋がるからです。
ある程度慣れてくれば、カスタマイズに手を出しても良いですね。
僕はHTMLやCSSの知識がなかったので、カスタマイズをするだけで1日を終えたことも何度もありました。
仕事も寝不足で行っていたので、生産性がかなり下がりました。
ブログ以外のことが疎かになってしまったので、めちゃくちゃ反省しております。
僕みたいにカスタマイズにハマればハマるほど、他のことが疎かになってしまう可能性が高いので、気をつけてくださいね。
カスタマイズ沼にハマらないようにするために、まずは記事を書くことに専念することをおすすめします。
稼ぐために参考にした本
SEOを学びたいのであれば、1冊の本を読み込んで実践した方が賢いですね。
僕も色んな本を読んできましたが、一番参考にした本は「沈黙のWebライティング」です。
「沈黙のWebライティング」はSEOに関することを学ぶことができるのです。
ストーリー調で進められるので、読みやすいし、1つ1つ丁寧に解説されているので、非常にわかりやすい。
SEOに関してはこの本1冊で十分と言えるほどの1冊。
その他にも参考にした本をこちらにまとめているので、参考にしてみてください。
合わせて読みたい
【初心者向け】ブログ・アフィリエイトで稼ぎたいと思った時にまず読んでほしいジャンル別おすすめ本10選
まとめ
僕はブログを始めて人生が本当に変わりました。
イベントを主催するようになったり、エンターテイメントの事業に参入するようになったりと自分の幅が広がったのです。
ブログから派生させて仕事を広げていくこともできるし、低コストなので、みんなやれば良いのになって心の底から思っています。
ブログはあくまで情報発信の手段の1つ。
他にもお金を稼ぐ方法はぶっちゃけたくさんあります。
本気で取り組んでみて、それでもやっぱり合わないなって感じた場合は、別のことに挑戦してみればいいんじゃないでしょうか?
本気で取り組まずに稼ぎたいなんてただの甘えなので、まずは本気で取り組むことをおすすめします。
僕は知識がなにもない状態から始めて10万円を稼ぐことができました。
こつこつ地道に積み重ねていくことができれば、10万円を稼ぐことは必ずできます。
最後に1つだけ。
新しいことを始めた時は、誰かがあなたのことを批判するようになります。
僕自身ブログを始めた時に友人から「アフィカス」と言う言葉で批判されたことがあります。
悔しいし、自分にはできないのかもしれないなんてことを思うこともありました。
でもそんな言葉は無視してください。
無理だと思ったその時点が限界なので、あなたの限界はあなたが決めていいんです。
批判は自分の原動力にしてひたすら生産を続けていけば、必ず結果が出ます。
「自分ならできる」と思い込んで圧倒的に結果を出しましょう!
最後に僕のおすすめのポケットWi-Fiを紹介します。
3年ほど愛用していますが、コスパ最高すぎで、満足しかありません。
あなたも快適なブログを書く環境をぜひ手に入れて、快適にブログを書いてください。
合わせて読みたい
通信費を見直しませんか?モバイルルーターは1日114円で使えるWiMAXがオススメ!
最後までお読み頂きありがとうございました!